神話伝承地

吉田神社節分祭お祭り・神事

吉田神社の節分祭|節分厄除詣り発祥の地!室町時代から続く京洛の一大イベント!吉田神社の節分祭を元地元民がガイドします!

  京都にある吉田神社の節分祭を地元民だった私、さるたひこがガイドします。 実は、小学校から中学にかけて吉田山の上に住んでいた私、学校の通学路は吉田神社で。毎日境内を通過して登校。そして毎年の節分祭になると、そ…

祓原神話伝承地

祓原|神武天皇誕生時に不浄を祓った地!?集落のあいだにひっそりと広がる祓原は夢みたいにステキな場所でした

  祓原はらいはらは、神武じんむ天皇が生まれた時に不浄ふじょうを祓はらったとされる地。 宮崎みやざき県西諸県郡にしもろかたぐん高原町たかはるちょうにあり、集落の中にひっそりとあります。 『日本書紀にほんしょき』…

狭名田の長田の跡神話伝承地

狭名田の長田|瓊瓊杵尊が初めて稲をつくった田んぼ!?日本最古の水田「狭名田の長田」を日本神話と合わせてご紹介!

  日本神話にちなむ伝承地をご紹介する激しく奥ゆかしい企画。 今回は、 狭名田さなだの長田おさだ をお届け。 コチラ、なんと、瓊瓊杵尊ににぎのみことがはじめて水稲すいとうを作られた田であると伝えられてるミラクル…

神武天皇聖蹟莵狭顕彰碑 (1)神話伝承地

神武天皇聖蹟莵狭顕彰碑|莵狭のヒコヒメから受けた饗宴の地!神の時代のおもてなしはきっとモノスゴかったに違いない件

  神武東征神話じんむとうせいしんわをもとに「東征とうせいルート」を辿り、書紀しょき文献とあわせて検証するシリーズ 本企画は、 シリーズでお伝えしている神武東征神話じんむとうせいしんわ、その物語をもとに、 神話…