枚岡神社|笑いは世界を救う?!国家安泰から開運招福まで幅広い御利益ありの神社は岩戸神話にちなむ「お笑い神事」が胸を熱くしてくれる件
枚岡神社ひらおかじんじゃは大阪府東大阪市にある神社。 生駒山系のひとつ「神津嶽かみつだけ」のふもと、神聖な空気ただよう深い森の中にひっそりと建ってます。 ココ、神武東征神話で神武が橿原かしはら即位する3年前…
日本神話を読み解き日本神話に登場する神様や関連神社情報を発信中!
枚岡神社ひらおかじんじゃは大阪府東大阪市にある神社。 生駒山系のひとつ「神津嶽かみつだけ」のふもと、神聖な空気ただよう深い森の中にひっそりと建ってます。 ココ、神武東征神話で神武が橿原かしはら即位する3年前…
「たこつぼ」さんは石切参道商店街にある老舗明石焼き料理屋さん。 休日の昼時になると行列もできる人気な明石焼き。 昔懐かしの味をいただけるお店ということで前のめりでご紹介いたします。 たこつぼ|昔懐かし&ボリ…
近鉄奈良線「石切駅」から、近鉄けいはんな線「新石切駅」へ向かうルートをご紹介です。 こちら、激しく推させていただきたい。とっても素敵な道。 神武東征神話に登場する神様や、あったかい商店街、占い、大黒天、天狗…
「旧生駒トンネル」。 それは、大阪と奈良を隔てる生駒山にあるトンネル。大阪側「石切駅」から歩いて5分程。近鉄奈良線の旧隧道すいどうであります。 私、さるたひこは、「石切神社上之社」参拝の際に立ち寄ってみました。鉄道&…
「石切劔箭神社いしきりつるぎやじんじゃ」の「上之社」は、大阪府東大阪市上石切町にある神社。 でんぼの神様として知られる「石切劔箭神社いしきりつるぎやじんじゃ」は実は2社制。本社の他に、生駒山中腹に「上之社」…
「大阪稲荷山神社」は大阪府東大阪市にある神社。 生駒山の中腹に建っていて、とにかく眺めがサイコー。ここから東大阪一帯、大阪平野がすこーんと見渡せます。 本社の隣には、ペット用の墓地があり宗教・宗派の区別なく…
「手焼き味噌煎餅 宝玉堂」さんも、この石切参道商店街でずっと長く営業されてらっしゃる老舗中の老舗。 もうね、なんていうか、良いんですよ。 そのあり方が。 問答無用の、良い感じを醸し出しています。 名物は、味…
「錦泉堂」さんは、大阪は東大阪にある「石切参道商店街」にある老舗せんべい屋さん。 せんべい歴は現在4代目。明石焼きもやってて30年以上。もう、ほんと、老舗中の老舗。 石切神社参拝の折に立ち寄りいただいた内容…
石切参道商店街は、近鉄奈良線「石切駅」から「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」へ続く参道にある商店街です。 飲食店から食品、お土産、占い、漢方薬、衣料品、日用品など!100店舗以上の商店が立ち並んでいます。…
神武東征神話にちなむ伝承地を巡るシリーズ シリーズでお伝えしている神武東征神話。からの、スピンオフ的位置づけが本企画「神武東征神話にちなむ伝承地を巡るシリーズ」です。 今回ご紹介するのは、 東征神話における「孔舎衛坂の戦…
神武東征神話から神武天皇が進軍した「東征ルート」を辿り、文献をもとに検証してみた件 どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な…
神武東征神話を分かりやすく解説するシリーズ シリーズでお伝えしている神武東征神話。 日本神話.comでは、天地開闢てんちかいびゃくから橿原即位までを「日本神話」として定義。東征神話は、その中で最大のクライマックスを彩る…