沼島の自凝神社(おのころ神社)|伊奘諾尊と伊奘冉尊の結婚スポット!国生み神話から縁結びご利益満載の神社は山全体が御神体の恋愛系パワースポットです。
兵庫県南あわじ市の沼島にある「自凝神社(おのころ神社)」。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地であり、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背景から国内最高峰。あま…
日本神話を読み解き日本神話に登場する神様や関連神社情報を発信中!
兵庫県南あわじ市の沼島にある「自凝神社(おのころ神社)」。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地であり、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背景から国内最高峰。あま…
「金光稲荷神社きんこういなりじんじゃ」は広島県広島市にある神社。 コチラ、元禄時代(1688~1704年)に二葉山山頂に祀られた、広島東照宮の境内社です。 稲荷神社ということで、昔から商売繁盛や家内安全等、…
「鶴羽根神社つるはねじんじゃ」は、広島県広島市にある神社。 鎌倉時代の初め頃に創建された神社で、もとは、八幡宮として位置づけられてましたが、現在は結婚式場を併設し神前結婚をプロデュースする神様に変貌を遂げて…
枚岡神社ひらおかじんじゃは大阪府東大阪市にある神社。 生駒山系のひとつ「神津嶽かみつだけ」のふもと、神聖な空気ただよう深い森の中にひっそりと建ってます。 ココ、神武東征神話で神武が橿原かしはら即位する3年前…
田所たどころ明神社は、広島県安芸あき郡府中町にある神社。 細い小道の奥に目立たない感じで建っているのですが、その出自とか宮司さんとかを辿るとなんと神武東征神話と安芸あき開国までたどり着きます。 そしてそこか…
「初辰はったつまいり」は、 住吉大社の奥にある3つの神社に、 毎月、最初の辰の日に参拝して、 商売繁盛・家内安全の超絶御利益をゲットしてしまおう という奥ゆかしい参拝スタイル。住吉大社参拝時には是非チャレン…