沼島の自凝神社(おのころ神社)|伊奘諾尊と伊奘冉尊の結婚スポット!国生み神話から縁結びご利益満載の神社は山全体が御神体の恋愛系パワースポットです。
「自凝神社(おのころ神社)」は、兵庫県南あわじ市の沼島にある神社。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地として伝えられていて、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背…
日本神話を読み解き日本神話に登場する神様や関連神社情報を発信中!
「自凝神社(おのころ神社)」は、兵庫県南あわじ市の沼島にある神社。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地として伝えられていて、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背…
白兎神社はくとじんじゃは、鳥取県鳥取市白兎にある神社。 白兎海岸を望む小山の中にあり、カワイイ白兎はくとが至る所に置かれています。 日本神話の中でも、特に有名な「因幡の白うさぎ」から、皮膚病ややけど平癒ご利…
「八重垣神社」は島根県松江市にある神社。 コチラ、「出雲の縁結びの大神」として知られ、縁結びご利益めがけて全国から主に女子の皆さんが占いをしにやってくるというスゴイ神社。 境内は、縁結びご利益を引き出すとっ…
「日御碕ひのみさき神社」は、島根県出雲市大社町日御碕にある神社。 島根半島の西端に位置し、美しい夕日で有名な日御碕ひのみさきにあります。 上の宮「神の宮」と下の宮「日沈宮ひしずみのみや」の上下二社を総称して…
玉造稲荷たまつくりいなり神社は大阪市中央区玉造たまつくりにある神社。 古代、この地一帯が「玉作部たまつくりべ」の居住地にもなっていたこともあり、社名に「玉造たまつくり」の文字が。 玉作部たまつくりべとは、古…
多家神社たけじんじゃは、広島県安芸郡府中町にある神社。 別名「埃宮えのみや」。神武天皇が東征の際、立ち寄り滞在したと伝えられる神社です。 尚、『日本書紀』では「埃宮えのみや」と伝え、『古事記』では阿岐国(安…
「大神神社おおみわじんじゃ」は、奈良県桜井市にある神社。 国造り神話で有名な「大己貴神おおあなむちのかみ(大国主神おおくにぬしのかみ)の魂」である「大物主神おおものぬしのかみ」。その大物主が鎮まる三輪山は、…