吉野宮跡(宮滝遺跡)|大海人皇子による壬申の乱の挙兵地!天武天皇への道、もっというと神への道はココから始まった、、

 

吉野宮跡よしののみやあと宮滝遺跡みやたきいせき)は、奈良なら吉野郡よしのぐん吉野町よしのちょうにある遺跡。

ココ、古代史最大の内乱である壬申じんしんらんの起点となった場所。大海人皇子おおあまのみこ(後の天武てんむ天皇)が吉野よしのに隠居しつつ、中央の情勢を伺いながら挙兵を決意した歴史的なスポットであります。

当サイトとしては、それこそ日本神話(『日本書紀にほんしょき』や『古事記こじき』)編纂へんさんにつながる契機ともなった地なので、いつも以上に前のめりにご紹介。すべてはココから始まった。

 

吉野宮跡(宮滝遺跡)|大海人皇子による壬申の乱の挙兵地!天武天皇への道、もっというと神への道はココから始まった、、

吉野宮跡(宮滝遺跡)とは?

吉野宮よしののみやとは、そもそもは、飛鳥あすか時代、斉明さいめい天皇が造営した離宮りきゅうであります。吉野よしのに造ったので吉野よしの離宮りきゅうとも言われたりします。以後、大海人皇子おおあまのみこをはじめ、持統じとう天皇、文武もんむ天皇、元正げんしょう天皇、聖武しょうむ天皇などの行幸ぎょうこうがあり、結構重宝されたスポット。

なかでも、大海人皇子おおあまのみこ吉野宮よしののみやに出家・隠居してきたのはめっちゃ重要で。隠居といいつつ、兄の天智てんち天皇の猜疑心をかわすための作戦だったと言われております。『日本書紀にほんしょき』巻28では、天智てんち天皇が大海人皇子おおあまのみこ吉野よしの行きを許したことについて、「「虎に翼を着けて放すようなものだ。」という人もあった。」と伝えてるのは結構有名なお話。

大海人皇子おおあまのみこ吉野宮よしののみやに入ったのは、天智てんち天皇10年冬10月20日(旧暦。以下同じ)。

その後、12月3日に天智てんち天皇が崩御。天智てんちの子、大友皇子おおとものみこが後を継ぐ。

翌年、大津宮おおつのみやでは山稜さんりょうを造るという口実のもと、武器を集めていることが判明。自分を滅ぼそうとしていることを察知した大海人皇子おおあまのみこはついに挙兵を決意。

ここに天皇は詔して、「私が皇位を辞して身を退いたのは、独りで療養に努め、天命を全うしようと思ったからだ。それなのに、今、否応なく禍を被ろうとしている。私の身が滅ぼされようというのに、どうして黙っておられようか。」と言われた。と伝えます。

こうして吉野よしのを出発したのが天武てんむ天皇元年6月24日でした。ここから古代史最大の内乱、壬申じんしんらんが始まるのです。

ということで、

ここ、吉野宮よしののみや壬申じんしんらんという大きな内乱の起点となり、古代史上、大きな役割を果たした訳で。この重要感とあわせて現場をチェックです。

 

吉野宮跡(宮滝遺跡)の場所

吉野宮跡よしののみやあと宮滝遺跡みやたきいせき)は、奈良なら吉野郡よしのぐん吉野町よしのちょう宮滝みやたきにあります。

 

県道169号線から、少し吉野川よしのがわ方面へ入ったところにあり。

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)

実は、吉野宮よしののみやがどこにあるのか?については、どの文献にも記録がなかったんです。このため、平安へいあん時代には吉野山よしのやまに、江戸えど時代には大滝おおたき宮滝みやたき秋津あきつのいずれか(または全部)に、その比定地ひていちが求められるようになっていった経緯アリ。

で、近現代になってやっぱりちゃんとした場所を調べようという話になり、地元の郷土史家らが宮滝みやたきで古代の瓦や土器を採取し、遺跡の確認へと繋がった次第。地元のみなさんのおかげ様です。

 

吉野宮跡(宮滝遺跡)はこんなところ

吉野宮(宮滝遺跡) 吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)
吉野宮復元
▲吉野宮復元イメージ。http://www.town.yoshino.nara.jp/about/post-13.htmlより引用

 

 

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野川よしのがわにおりていく道もあったりします。

吉野宮(宮滝遺跡) 吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡)

 

吉野宮(宮滝遺跡) 吉野宮(宮滝遺跡)

 

まとめ

吉野宮跡(宮滝遺跡)

奈良なら吉野郡よしのぐん吉野町よしのちょうにある遺跡。

ココ、古代史最大の内乱である壬申じんしんらんの起点となった場所。大海人皇子おおあまのみこ(後の天武てんむ天皇)が吉野よしのに隠居しつつ、中央の情勢を伺いながら挙兵を決意した歴史的なスポットであります。

当サイトとしては、それこそ日本神話(『日本書紀にほんしょき』や『古事記こじき』)編纂へんさんにつながる契機ともなった地として激しくチェックしておきたいスポットです。

 

吉野宮跡(宮滝遺跡)

住所:奈良県吉野郡吉野町宮滝

駐車場:ちょっと停めて置けるスペースあり

トイレ:なし

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!