多賀大社

For Japanese myths lovers only !

日本神話を楽しもう!
磤馭慮嶋用語解説

磤馭慮嶋(オノゴロ島)とは? 伊奘諾尊と伊奘冉尊の聖婚の地!日本神話が伝える磤馭慮嶋(オノゴロ島)を分かりやすく解説!

  「磤馭慮嶋おのごろしま」とは、日本神話で伝える国生みが行われた島。 ココで、伊奘諾尊いざなきのみことと伊奘冉尊いざなみのみことが、結婚し国を産み、日本の土台となる「大八洲国おおやしまぐに」が誕生します。 い...

神社

沼島の自凝神社(おのころ神社)伊奘諾尊と伊奘冉尊の聖婚の地!?縁結び&恋愛パワースポット自凝(おのころ)神社まとめ!

  「自凝神社(おのころ神社)」は、兵庫県南あわじ市の沼島にある神社。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地として伝えられていて、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背...

神話伝承地

島根県立 古代出雲歴史博物館|古代の出雲大社「巨大神殿」は超必見!島根県立 古代出雲歴史博物館で神話ロマンに浸る至福を体感せよ

  「島根県立 古代出雲歴史博物館」は、島根県出雲市大社町にある博物館。出雲大社の隣。 ココ、島根県各地の遺跡から発掘された品々(復元模型含む)が展示され、古代ロマンをこれでもかとかきたててくれます。 今回は、...

高天原用語解説

高天原(たかあまのはら)とは? 天照大神が世界を統治する至高の場!天の原からさらに高みにある高天原を分かりやすく解説!

  日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、 高天原 です。 コレ、天にある広大な原っぱ「天原あまのはら」から、一段と高みにある非常に尊い原っぱの...

『日本書紀』 巻第三(神武紀)日本書紀 巻三

橿原宮即位と東征完結|歴史はココから始まる。橿原宮で即位し世界最古の国「日本」をつくった件|分かる!神武東征神話 No.19

  多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 正史『日本書紀』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 「神武東征神話を分かりやすく解説するシリー...

神話伝承地

神武天皇聖蹟顕彰碑・伝承碑・伝承地まとめ|実際に行ってみて、確かめてみたところを全部まとめてみた!(マニア限定)

  日本の建国神話である「神武東征神話」。 その事跡を伝える顕彰碑や伝承碑をまとめてご紹介します。 非常にマニアックでどこまでも奥ゆかしい「神武東征神話を踏まえて伝承地を巡るシリーズ」のまとめ。 以下概要と合わ...

日本書紀 巻三

【保存版】神武東征神話を丸ごと解説!東征ルートと地図でたどる日本最古の英雄譚。シリーズ形式で分かりやすくまとめ!

  正史『日本書紀』をもとに、神武東征神話を丸ごと解説! 『日本書紀』巻三は「神武紀じんむき」と呼ばれ、日本の建国神話、通称「神武東征神話」を伝えます。 本企画では、文献学をもとにした最新の学術成果もふまえ、ど...

根拆神神様解説

根拆神ねさくのかみ|木の根をも裂くほどの勢いのある神!伊耶那岐命の剣先についた血が岩の群れにほとばしりついて成った神

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「根拆神ねさくのかみ」 『古事記』では、伊耶那岐命が火神(迦具土神)を斬り殺したとき、その剣の先についた血が岩にほとばしりつ...

石拆神神様解説

石拆神いはさくのかみ|岩をも裂くほどの勢いのある神!伊耶那岐命の剣先についた血が岩の群れにほとばしりついて成った神

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「石拆神いはさくのかみ」 『古事記』では、伊耶那岐命が火神(迦具土神)を斬り殺したとき、その剣の先についた血が岩にほとばしり...

泣沢女神神様解説

泣沢女神なきさはめのかみ|たくさんの涙を流して泣く女神!伊耶那岐命が流した涙から誕生し深い喪失の悲しみを表象する神

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「泣沢女神なきさはめのかみ」 『古事記』では、伊邪那岐命いざなきのみことが伊耶那美命の死を悲しみ哭ないて涙なみだしたときに成...

和久産巣日神神様解説

和久産巣日神わくむすひのかみ|若々しい生成の霊力の神!尿から成った神で、蚕や五穀などの人間の生活必需品の起源につながる土壌づくりとして誕生

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「和久産巣日神わくむすひのかみ」 『古事記』では、伊耶那美命いざなみのみことが火神を生み病臥して尿ゆまりをしたときに化成した...

彌都波能売神神様解説

彌都波能売神みつはのめのかみ|水の(清らかな)出始めの女神!人間の生活必需品の起源譚につながる土壌づくりとして誕生

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「彌都波能売神みつはのめのかみ」 『古事記』では、伊耶那美命いざなみのみことが火神を生み病臥して尿ゆまりをしたときに化成した...

阿夜訶志古泥神神様解説

阿夜訶志古泥神あやかしこねのかみ|まあ何と恐れ多いことよと畏まる神!神世七代の第六代として成った双神で、充足円満な成人であることを表象する神

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「阿夜訶志古泥神あやかしこねのかみ」 『古事記』では、天地初発に神世七代の五代目、男女ペアの男神として「阿夜訶志古泥神あやか...

活杙神神様解説

活杙神いくぐひのかみ|活きいきとした棒杙の神!国土神として化成した神世七代の第四代。大地の土台を力強い杙がしっかり固定する神

  『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「活杙神いくぐひのかみ」 『古事記』では、天地初発に神世七代の四代目、男女ペアの女神として「活杙神いくぐひのかみ」を伝えます...

error: Content is protected !!