宗像三女神(田心姫、湍津姫、市杵嶋姫)とは?天照大神が誓約儀式で生んだ神。日本神話をもとに宗像三女神を分かりやすく解説します

宗像三女神 (田心姫、湍津姫、市杵嶋姫)

 

宗像三女神(田心姫、湍津姫、市杵嶋姫)とは?天照大神が誓約儀式で生んだ神。日本神話をもとに宗像三女神を分かりやすく解説します

『日本書紀』で伝える宗像三女神

第六段 現代語訳

〔本伝〕

そこで、天照大神が素戔嗚尊の十握剣とつかのつるぎ(握はこぶし一つの幅。大剣)を索め取り、これを三段に打ち折り、あま真名井まない(神聖な井)に濯いで、噛みに噛んで(○然咀嚼 ここでは「佐我弥爾加武さがみにかむ」と云う)砕き、吹き棄てた息吹いぶきによってできた細かな霧に(吹棄気噴之狭霧 ここでは「浮枳于都屢伊浮歧能佐擬理ふきうつるいふきのさぎり」と云う)生まれた神が、名を田心姫たごりひめと言う。次に湍津姫たぎつひめ、次に市杵嶋姫いちきしまひめ。合わせて三女である。

 

〔一書1〕

 ある書はこう伝えている。日神ひのかみは、もともと素戔嗚尊に勇猛で物を突き抜けてその上に出るようなこころのあることを知っていた。その天に昇り至るに及んで、思うようは、「弟の来たわけは、決して善意ではあるまい。必ずやわたしのあまはらを奪うに違いない。」と。そこで大夫ますらをの武の装備をととのえ、身には十握剣・九握剣ここのつかつるぎ八握剣やつかつるぎを帯び、背にゆきを負い、またひじには稜威いつ髙鞆たかともけ、手に弓とをつかみ、みずから迎え防禦した。この時素戔嗚尊が日神に告げて「私はもともと悪い心(国を奪い取る反逆心)などありません。ただ姉とお会いしたいと思い、ただそれだけで少しの間来たに過ぎないのです。」と言った。そこで日神は、素戔嗚尊と共に向き合って誓を立て「もし爾の心が明浄で、国を力づくで奪い取る意志がないのならば、汝の生む児は、必ず男のはずだ。」と言い、そう言い終わると、先に身に帯びている十握剣とつかのつるぎを食べて児を生んだ。名を瀛津島姫おきつしまひめと言う。また九握剣ここのつかのつるぎを食べて児を生んだ。名を湍津姫たぎつひめと言う。また八握剣やつかのつるぎを食べて児を生んだ。名を田心姫たごりひめという。合わせて三女神である。

 

気息いきの中に神を化生した。名を田心姫命たこりひめのみことという。これが中ほどの沖あい(中津宮なかつみや)に居る神である。また瓊の尾(尻に当たる部分)をかんで断ち切り、口ちから吹き出した気息いきの中に神を化生した。名を湍津姫命たぎつひめのみことという。これが浜辺(辺津宮へつみや)に居る神である。合わせて三女神である。

 

〔一書3〕

 ある書はこう伝えている。日神ひのかみは素戔嗚尊と天安河あまのやすのかはを隔てて向き合い、そこで誓約うけひを立て「なんじにもし姧賊之心あたなふのこころ(国を奪い取る邪悪な心)がないのであれば、汝の生む子は必ず男である。もし男を生めば、私は子として天原あまのはらを治めさせる。」と明言した。さてそこで、日神が先にその帯びている十握剣とつかのつるぎを食べて児の瀛津嶋姫命おきつしまひめのみことを化生した。またの名を市杵嶋姫命いちきしまひめのみことという。また九握剣ここのつかのつるぎを食べて児の湍津姫命たぎつひめのみことを化生した。また八握剣やつかのつるぎを食べて児の田霧姫命たきりひめのみことを化生した。

 

それゆえに、日神ひのかみはまさに素戔嗚尊にもともと赤心きよきこころ(潔白な心)があったことを知った。そこでその六男を引き取って日神の子とし、天原あまのはらを治めさせた。同時に、日神の生んだ三女神みはしらのひめかみは、葦原中国あしはらのなかつくに宇佐嶋うさのしまくだしてらせた。今、海の北の道中みちなかに在って、名を道主貴みちぬしのむちと言う。これは、筑紫つくし水沼君みぬまのきみの祭る神がこれである。「熯」は、「かん」である。ここでは「」と云う。

 

『古事記』で伝える宗像三女神

二神の誓約

ゆえに、ここおのおのあめ安河やすのかわを中に置いて誓約をする時に、天照大御神、先ず建速須佐之男命の帯びている十拳剣とつかつるぎを乞ひわたして、三段みきだに打ち折って、珠が揺れて音がさやかに鳴るばかりに天の真名井まないに振りすすいで、噛みに噛んで、吹き棄てた気吹いぶき狹霧さぎりに成った神の御名みなは、多紀理毘売命たきりびめのみこと。亦の御名は奧津島比売命おきつしまひめのみことという。次に市寸島比売命いちきしまひめのみこと。亦の御名は狹依毘売命さよりびめのみことという。次に多岐都比売命たきつひめのみこと

~中略~

是に天照大御神、速須佐之男命に「の、のちに生れた五柱の男子おのこごは、物實ものざねは我が物にって成った。ゆえに、おのずかが子である。先に生れた三柱の女子をみなごは、物實はいましが物に因って成った。ゆえに、すなはち汝の子である。」と仰って、このようにみことのりしておけなさった。

ゆえに、其の先に生まれた神、多紀理毘売命たきりびめのみことは、胸形むなかた奧津宮おきつみやす。次に市寸島比売命いちきしまひめのみことは、胸形の中津宮なかつみやに坐す。次に田寸津比売命たきつひめのみことは、胸形の辺津宮へつみやに坐す。此の三柱の神は、胸形君等むなかたのきみらが奉斎する三前みまへ大神おほかみである。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!