瓊瓊杵尊とは?天孫として降臨し初めて地上世界を統治した神。日本神話をもとに瓊瓊杵尊を分かりやすく解説します。
『日本書紀』第九段 現代語訳
〔本伝〕
天照大神の子の正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊は、高皇産霊尊の娘の栲幡千千姫を娶り、天津彦彦火瓊瓊杵尊を生んだ。そこで皇祖の高皇産霊尊は特に愛情を注いで貴んで養育した。こうして皇孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊を立てて、葦原中國の君主にしようと考えた。
中略
さて、高皇産霊尊は、真床追衾で皇孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊を覆って降臨させた。皇孫は天磐座を押し離し、また天の八幾雲を押し分けて、威風堂々と良い道を選り分けて、日向の襲の高千穂峯に天降った。こういう次第で、そこから皇孫の出歩いた様子は、串日の二上の天浮橋から、浮島の平らなところ降り立ち、その痩せて不毛の国を丘伝いに良い国を求めて歩き、吾田の長屋の笠狭碕に辿り着いた、というものであった。
その地に一人の人がいて、自ら事勝國勝長狭と名乗った。皇孫が、「国があるかどうか。」と尋ねると、「ここに国があります。どうぞ御心のままにごゆっくりなさってください。」と答えた。そこで皇孫はそこに滞在した。その時、その国に美人がいた。名を鹿葦津姫と言う。<またの名は神吾田津姫。またの名は木花之開耶姫>。皇孫がこの美人に、「おまえは誰の子か」と尋ねると、「私は天神が大山祇神を娶って生んだ子です。」と答えた。そこで皇孫が召すと、この姫は一夜にして懐妊した。皇孫はこれを疑い、「たとえ天神であっても、どうしてたった一晩で身重にさせることができるだろうか。お前が身ごもったのは、きっと私の子ではあるまい。」と言った。これを聞いて、鹿葦津姫は怒り恨んで、さっそく戸のない産屋を造り、その中に籠って誓約をして、「私の身ごもった子が、もし天孫の御子でなければ、きっと焼け死ぬでしょう。もし本当に天孫の御子であれば、火もその子を害することはできないでしょう。」と言って、火をつけて産屋を焼いた。初め、燃え上がった煙の先から生まれ出た御子は、火闌降命と言う。<これは隼人等の始祖である>。次に火の熱を避けて生れ出た御子を彦火火出見尊と言う。次に生まれ出た子を火明命と言う。<これは尾張連等の始祖である>。併せて三柱の御子である。
それからしばらくして天津彦彦火瓊瓊杵尊が崩御された。そこで筑紫の日向の可愛之山陵に葬った。
〔一書1〕
まさに天降ろうとしていた間に、皇孫が生まれた。名を天津彦彦火瓊瓊杵尊と言う。その時に、天忍穂耳尊の奏上があって、「この皇孫を代わりに降臨させようと思う」と言った。そこで天照大神は、天津彦彦火瓊瓊杵尊に八坂瓊曲玉と八咫鏡、草薙劒の三種宝物を授けた。
また、中臣の祖神である天児屋命、忌部の祖神である太玉命、猿女の祖神である天鈿女命、鏡作の祖神である石凝姥命、玉作の祖神である玉屋命、併せて五部神々をお供として付き従わせた。そして皇孫に勅して、「葦原千五百秋之瑞穂國は、我が子孫が君主たるべき地である。汝、皇孫よ、行って治めなさい。さあ、行きなさい。宝祚の栄えることは、天地とともに窮まることがないであろう。」と言った。
こういう次第で皇孫が降ろうとしている間に、先駆の者が引き返してきて、「一人の神がいます。天八達之衞にいます。その鼻の長さは七咫、座高は七尺あまり、身長はまさに七尋と言うべきでしょう。また口や尻が明るく光っています。眼は八咫鏡のようで、照り輝いているさまは赤い酸漿のようです。」と言った。そこでお供の神を遣わして、行って尋ねさせた。その時、八十萬神であったが、だれも皆、眼力で相手を圧倒して尋ねることができなかった。そこで特に天鈿女命に勅して、「汝は眼力が勝れ相手を威圧する力をもっている。行って尋ねてきなさい。」と命じた。天鈿女命はその胸乳をあらわにし、裳の紐を臍の下に押し垂らして、呵々大笑して向かい立った。そのとき、衢神が尋ねて、「天鈿女よ、汝がそうするのはどういう理由からか。」と言う。天鈿女は答えて「天照大神の御子が進む道に、このように立ちふさいでいるお前こそ誰だ。反対に尋ねたい。」と答えた。衢神は、「天照大神の御子が今、降臨すると聞いた。それで、お迎えしようと待っているのだ。私の名は猿田彦大神だ。」と言った。そこで天鈿女命が再び、「汝が私を先導するか、それとも私が汝より先に行くか。」と尋ねると、「私が先に立ってご案内しよう。」と言った。天鈿女命がさらに、「汝はどこへ行こうというのか、皇孫はどこに着くことになるのか。」と尋ねると、「天神の御子は、筑紫の日向の高千穂串触之峯に着くだろう。私は伊勢の狭長田の五十鈴川の川のほとりに着くことになる。」と答え、そして、「私を世に現出せしめたのは汝である。だから、汝は私を送り届けるべきだろう。」と言った。
天鈿女命は天に還って報告をした。そこで、皇孫は天磐座を押し離し、天の幾重もの雲を押し分け、威風堂々とよい道を選り分け選り分けて天降った。はたして、先の約束通り、皇孫は筑紫の日向の高千穂串触之峯に辿り着いた。
〔一書2〕
そして、その途中に大空において生まれた子を天津彦火瓊瓊杵尊と言う。このため、この皇孫を親に代わって降らせようと考え、天児屋命と太玉命、及び諸氏族の神々をことごとく授け、また、衣服等の物もそれらと同様に授けた。そうした後に天忍穂耳尊は天に再び帰った。
そこで、天津彦火瓊瓊杵尊は日向の串日高千穂峯に降り立ち、不毛の地を丘づたいに国を求めて通り、浮島のある平らな土地に立った。そして、國主の事勝國勝長狭を呼んで尋ねると、「ここに国があります。どうぞご自由に」と答えた。そこで皇孫は宮殿を立て、そこで休息した後、海辺に進んで一人の美人を見かけた。皇孫が、「おまえは誰の子か」と尋ねると、「私は大山祇神の子です。名は神吾田鹿葦津姫、またの名は木花開耶姫です」と答え、さらに、「また、私には姉の磐長姫がいます」と申し上げた。皇孫が、「私はあなたを妻にしようと思うがどうか」と尋ねると、「私には父の大山祇神がいます。どうかお尋ねください」と答えた。皇孫がそこで大山祇神に、「私はあなたの娘を見かけた。妻としたいと思う」と語ると、大山祇神は二人の娘に多くの飲食物を載せた机を持たせて進呈した。すると皇孫は、姉の方は醜いと思って招くこともなく、妹の方は美人であったので招いて交わった。すると一夜にして身籠った。そこで磐長姫は大いに恥じ、「もし天孫が私を退けずに招いていたら、生まれる子は長寿で、堅い岩のように長久に繁栄したことでしょう。今そうではなく妹だけを一人招いたので、生まれる子はきっと木の花のように散り落ちることでしょう」と呪詛を述べた。――あるいは、磐長姫は恥じ恨んで、唾を吐いて泣き、「この世の人々は木の花のように儚く移ろい、衰えることでしょう」と言った。これが世の人が短命であることの発祥であると言う。
この後、神吾田鹿葦津姫が皇孫を見て、「私は天孫の子を娠みました。自分だけで生むべきではありません」と言うと、皇孫は、「たとえ天神の子であっても、どうして一夜にして人を娠ませられるのか。もしや我が子ではないのではないか」と言った。木花開耶姫は大いに恥じ恨んで、戸口のない小屋を作り、誓を立てて、「私が娠んだのがもし他の神の子ならば、きっと不幸になるでしょう。本当に天孫の子ならば、きっと無事に生まれるでしょう」と言って、その小屋の中に入り、火をつけて小屋を焼いた。
その時、炎が立ち昇りはじめた時に生まれた子を火酢芹命と言う。次に、火の燃え盛る時に生まれた子を火明命と言う。次に、生まれた子を彦火火出見尊と言う。または火折尊と言う。
〔一書4〕
高皇産霊尊は、真床覆衾を天津彦國光彦火瓊瓊杵尊に着せて、天磐戸を引き開けて、天の幾重もの雲を押し分けて降らせた。この時、大伴連の祖神である天忍日命が、来目部の祖神である天串津大来目を率い、背には天磐靫を背負い、腕には威力のある高鞆をつけ、手には天梔弓と天羽羽矢を取り、八目鳴鏑を取り揃え、また頭槌劒を帯びて、天孫の前に立って進み降り、日向の襲之高千穂の串日の二つの頂のある峯に辿り着き、浮島のある平らな土地に立ち、不毛の地を丘伝いに国を求めて通り、吾田の長屋の笠狭之御碕に辿り着いた。
すると、その地に一人の神がいた。名を事勝國勝長狭と言う。そこで天孫がその神に、「国があるか」と尋ねると、「あります」と答え、さらに、「お言葉のままに奉りましょう」と言った。そこで天孫はその地に留まり住んだ。その事勝國勝長狭は伊奘諾尊の子である。またの名は塩土老翁。
〔一書5〕
天孫は大山祇神の娘の吾田鹿葦津姫を娶った。一夜にして身籠り、四人の子を生んだ。そこで吾田鹿葦津姫は子を抱いてやって来て、「天神の子をどうして自分だけで育てられるでしょう。なので、そのことを申し上げてお聞かせします」と言った。この時、天孫はその子たちを見て嘲笑い、「なんとまあ、我が子たちがこんなにも生まれたと聞くとは」と言った。そこで吾田鹿葦津姫が怒って、「どうして私を嘲笑うのですか」と言うと、天孫は、「本心では疑っているから嘲笑ったのだ。なぜなら、たとえ天神の子であっても、どうして一夜の間に人を身籠らせることができるだろうか。本当は私の子ではあるまい」と言った。これを聞いて吾田鹿葦津姫はますます恨み、戸口のない小屋を作ってその中に入り、誓いを立てて、「私が娠んだのがもし天神の子でなければ、きっと亡くなるでしょう。これがもし天神の子であれば、害を受けることはないでしょう」と言って、火をつけて小屋を焼いた。
その火の明るくなりはじめた時に、子が勇ましく進み出て、自ら、「私は天神の子。名は火明命。我が父上はどこにおられるか」と名乗った。
次に、火の燃え盛った時に、子が勇ましく進み出て、「私は天神の子。名は火進命。我が父上と兄上はどこにおられるか」とまた名乗った。
次に、炎の衰えた時に、子が勇ましく進み出て、「私は天神の子。名は火折尊。我が父上と兄上たちはどこにおられるか」とまた名乗った。
次に、火の熱が鎮まった時に、子が勇ましく進み出て、「私は天神の子。名は彦火火出見尊。我が父上と兄上たちはどこにおられるか」とまた名乗った。
そうした後に、母の吾田鹿葦津姫が焼け跡の中から出て来て、言葉に出して、「私が生んだ子も私の身も、自ら火に向かったのに少しも害を受けませんでした。天孫はこれをご覧になりましたか」と言うと、「私は最初から我が子であるとわかっていたのだよ。ただ、一夜にして身籠ったことを疑う者がいるだろうと思ってだな、人々にこれらが我が子であり、また天神が一夜にして娠ませることがあるのだと知らせようと思ったのだ。また、おまえが奇異な威力を持っていてだな、子たちもまた人を超越した気配を持っていることをだな、明らかにしようと思ったのだ。だから先日のように嘲笑う言葉を言ったのだ」と答えた。
コメントを残す