天稚彦とは?天國玉の子で勇壮な神のはずだったが、、、反矢が命中して絶命。日本神話をもとに天稚彦を分かりやすく解説します。

天稚彦

 

天稚彦とは?天國玉の子で勇壮な神のはずだったが、、、反矢が命中して絶命。日本神話をもとに天稚彦を分かりやすく解説します。

『日本書紀』第九段 現代語訳

〔本伝〕

そこで高皇産霊尊は、さらに諸神を集めて、遣わすべき神を尋ねた。皆は、「天國玉あまつくにたまの子の天稚彦あめのわかひこは勇壮です。試してみるべきでしょう。」と言った。そこで、高皇産霊尊は天稚彦に天鹿児弓あめのかごゆみ天羽羽矢あめのははやを授けて遣わした。だが、この神もまた誠実ではなかった。葦原中国に到着するや顕國玉うつしくにたまの娘の下照姫したてるひめ<またの名は高姫たかひめ。またの名は稚國玉わかくにたま>を娶って、そのまま住み着いて、「私もまた葦原中國を統治しようと思う。」と言って、報告に戻らなかった。

さて、高皇産霊尊は天稚彦が久しく報告に来ないことを不審に思い、無名雉ななしきぎしを遣わして様子を窺わせた。そのきじは飛び降って、天稚彦の門の前に植わっていた神聖な杜木かつらの梢にとまった。すると、天探女あまのさぐめがこれを見つけて、天稚彦に「不思議な鳥が来て、杜の梢にとまってます。」と言った。天稚彦は、高皇産霊尊から授かった天鹿児弓と天羽羽矢を手に取り、きじ射殺いころした。その矢は雉の胸を深く貫き通って、高皇産霊尊の御前に届いた。すると、高皇産霊尊はその矢を見て「この矢は昔、私が天稚彦に授けた矢である。見ると血が矢に染みている。思うに、これは国神くにつかみと戦って血が付いたのだろうか。」と言った。そして、矢を取って下界に投げ返した。その矢は落下して、そのまま天稚彦の仰臥している胸に命中した。その時、天稚彦は新嘗にひなへの祭事をして仰眠しているところだった。その矢が命中してたちどころに死んだ。これが、世の人が「反矢かへしや恐るべし」と言うことの由縁である。

天稚彦の妻の下照姫が大声で泣き悲しみ、その声は天に届いた。この時、天國玉あまつくにたまはその泣く大声を聞いて、天稚彦がすでに死んでしまったことを知り、疾風はやちを遣わして、屍を天上に持ってこさせ、さっそく喪屋を造ってもがりを行った。

そして川雁かわかり持傾頭者きさりもち持帚者ははきもちとした。<一説には、鶏を持傾頭者とし、川雁を持帚者としたと言う>。また、雀を舂女つきめとした。<一説には、川雁を持傾頭者とし、また持帚者とした。そに(かわせみ)を尸者ものまさとした。雀を舂女とした。鷦鷯さざき哭者なきめとした。とび造綿者わたつくりとした。からす宍人者ししひととした。すべて諸々の鳥にもがりの所役に任命したと言う>。そのようにして八日八夜の間、大声で泣き悲しんで歌い続けた。

これより前、天稚彦が葦原中國にいた頃、味耜高彦根あぢすきたかひこね神と親交があった。そこで、味耜高彦根あぢすきたかひこね神は天に昇って喪を弔った。その時、この神の顔かたちは、まさに天稚彦の生前の容貌そのままであった。そこで、天稚彦の親族や妻子はみな、「我が君は死なずに、なお生きていた。」と言って、帯にすがりつき、喜んだりひどく泣いたりした。その時、味耜高彦根あぢすきたかひこね神は激怒して顔を真っ赤にして、「朋友の道として弔うのが道理だ。だからこそ、穢らわしいのもいとわず、遠くからやってきて哀悼の意を表しているのだ。その私を、どうして私を死人と間違えるのか。」と言って、即座に帯びていた剣の大葉刈おほはがり<またの名は神戸劒かむどのつるぎ>を抜いて、喪屋を斬り倒した。これがそのまま落ちて山となった。今の美濃國みののくに藍見川あゐみのかはの川上にある喪山が、これである。世の人が、生者を死者と間違えることを忌むのは、これがその由縁である

 

〔一書1〕

ある書ではこう伝えている。天照大神あまてらすおおかみ天稚彦あめのわかひこみことのりして、「豊葦原中國とよあしはらのなかつくには我が子が君主たるべき国である。しかしながら、思うに残忍凶暴な邪神どもがいる様子だ。そこで、まずお前が行って平定しなさい。」と言った。そして天鹿児弓あめのかごゆみ天眞鹿児矢あめのまかごやを授けて遣わした。天稚彦は勅を受けて豊葦原中国にくだり、國神くにつかみの娘たちを次々に娶り、八年の歳月が過ぎても復命しなかった。

そこで天照大神あまてらすおおかみ思兼おもひかね神を召して、天稚彦が帰って来ない事情を問うた。すると思兼神は熟慮して、「また雉を遣わして尋ねさせましょう」と告げた。そこで、その神の策に従って、さっそく雉を遣わして様子をうかがわせた。その雉は飛び下りると、天稚彦の門の前の神聖な杜樹かつらの梢に止まって、「天稚彦よ、どうして八年の間、復命しないのか」と鳴いて問うた。その時、國神で天探女あまのさぐめという名の者がいた。その雉を見て、「鳴き声の悪い鳥がこの樹の上にとまっています。射殺しなさい。」と言った。天稚彦は、そこで天神から賜った天鹿児弓あめのかごゆみ天眞鹿児矢あめのまかごやを取り、すぐに射殺してしまった。その矢は雉の胸を貫き、ついに天神の御前にまで届いた。その時、天神はその矢を見て、「これは昔、私が天稚彦に授けた矢である。今になってどうして飛んできたのだろう」と言って、矢を取り呪いをかけて「もし悪心きたなきこころで射たのならば、天稚彦はきっと災いに遭うだろう。もし平心きよきこころで射たのならば、無事でいるだろう。」と言い、矢を投げ返すと、その矢は中国に落ちて天稚彦の仰臥している胸に命中し、たちどころに死んでしまった。これが世の人が「返矢かへしや恐るべし」と言うことの由縁である。

そこで、天稚彦の妻子たちが天から降って来て、柩を持って天に昇っていき、天上に喪屋を造ってもがりをして大声で泣いた。これより前、天稚彦は味耜高彦根あぢすきたかひこね神と親友であった。そこで、味耜高彦根神は天に昇って喪を弔い、大声をあげて泣いた。その時、この神の容貌は、もともと天稚彦と同じといってもよいほど似ていた。そのため、天稚彦の妻子たちはこの神を見て喜び、「我が君は死なずにまだ生きていた。」と言って、その帯にとりすがって離そうとしなかった。その時、味耜高彦根神は怒り、「親友が亡くなった。だから私はすぐに弔いに来たのだ。どうして死者と私を間違えるのか」と言って、十握劒を抜いて喪屋を斬り倒した。その小屋が落ちて山となった。これが美濃國みののくにの喪山である。世の人が死者を自分と間違えることを忌むのは、これがその由縁である。

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!