住吉大社に参拝されるときは、「阪堺電軌阪堺線」のご利用を激しくオススメします。

本件、「天王寺駅前発」の阪堺電軌上町線と住吉大社とのところで合流。
別エントリもチェック下さい。
やっぱいいですよ。名前からして!
阪堺「電軌」って!
電軌。。。
この言葉がもつ響きとイメージ、まさにガタゴト走る感じを遺憾なく表しております。
住吉大社参拝には「恵美須町」発「阪堺電軌阪堺線」で行こう!下町を走るトラムが強く激しく心揺さぶる件 その2
起点は、阪堺電車「恵美須町」駅。
(ちなみに、私さるはJR新今宮駅から歩いて到着!徒歩5分くらい。お時間が無い場合は、新今宮から南海線のご利用をオススメします。今回は時間に余裕のある方、昭和の風がだいすきな方向けです。)

通天閣のすぐそば!超下町であります。その空気感をそのまま残す駅。


▲時間注意です。1時間に3本。20分間隔ですね


▲大阪のどまんなかで、こんなレトロな空間。。。サイコー!
電車はこちら!

▲ワンマンカー。字体も昭和!



▲ゾクゾクしません?この昭和な風。
ということで住吉大社へ向けて出発~!
ちんちーん


がたーんごとーん

ふみきりよーし!駅よーし!


がたーんごとーん

おっと車! おいッ、車!

がたーんごとーん

住吉大社が見えてきました!

ガタゴト、ガタゴト・・・

左に見えますのが住吉大社~

大社前到着です~

ここまで、約15分くらい。
210円のガタゴト列車体験。サイコーです!
まとめ
住吉大社に参拝されるときは、「阪堺電軌阪堺線」のご利用を激しくオススメいたします。
恵美須町駅~住吉鳥居前まで、約15分ちょっと。ガタゴト走る路面電車の旅を是非お楽しみください♪
コメントを残す