近鉄奈良線「石切駅」から、近鉄けいはんな線「新石切駅」へ向かうルートをご紹介です。
こちら、激しく推させていただきたい。とっても素敵な道。
神武東征神話に登場する神様や、あったかい商店街、占い、大黒天、天狗、そして病に御利益のある神社などなど。
その中で、今回は生駒山中腹の「石切駅」から山を下りた先「新石切駅」へ向かうルートをご紹介。山から平地へ下ったほうが楽ですから!
石切駅から新石切駅へ。石切参道商店街と石切劔箭神社を通っていく道がのんびり懐かしくてステキすぎる件
まず、コチラが近鉄奈良線「石切駅」。

▲生駒山中腹に位置する駅です。南側の出口。ここから歩いて5分くらいのところに「石切劔箭神社 上之社」があります。
コチラでチェック!
今回は、商店街の方へ向かいます。
ちなみに、逆方向、北方向へ向かうと、、、

▲こんな景色が、、、! 大阪平野を眼下に一望できます。

▲パノラマで
この先、少し行くと、、、
とか。ま、こちらはご参考までに。
さて、石切駅出口に戻って、南方面へ向かいます。

▲線路を左に見て、下り坂を進みましょう。南方面へ向かう感じですね。


▲ココ、左へ行くと石切神社の上之社へ。右へ行くと商店街です。

▲ここが「石切参道商店街」の入口。

▲細い商店街が石切神社までずーっと続きます。



▲実は石切参道商店街、占いのメッカでもあります。とにかくいたる所に占い館あり!


▲石切大仏のところでちょっとした区切り。さらに商店街は続きます。





▲石切不動明王!

▲なんかね、信仰が生きてるかんじがしてとても心地イイのです

▲悩みを解き、幸福を呼ぶ大黒殿! すごくないですか?このネーミング。らぶりー

▲確かに、その表情からは悩みなんてなさそうです!

▲石切参道商店街にある占い館。中に小部屋がいくつかあって、占い師さんがスタンバイしてます。これは独特~

▲おばちゃんらがいろいろ物色してはんで






▲いろいろ懐かしいな!ほんまに!


▲石切大天狗!厄除け、開運、病気退散!

▲石切神社が見えてきました。

▲今日もお百度参り大賑わいです。ほんとあったかい感じします。
石切神社の詳細はこちらで!

▲石切神社を右手に見て、そのまま真っ直ぐ道を進みます。

▲つきあたりで振り返っての図。参道がここから続いているようですね。

▲先ほどのつきあたりを左へ。高架が見えてきました。近鉄けいはんな線です。


▲新石切駅到着~。ここまでのんびり1時間くらい。神社とか、いろいろお店のぞいてたら3~4時間はイケそうです。
まとめ
石切駅から新石切駅へ
石切参道商店街がずーっと続いています。石切神社と合わせてとってもあったかくて懐かしい道です。
大阪にお越しの際は是非お立ち寄りください。激しくオススメのスポットであります。
コメントを残す