日本ぜんざい学会壱号店|出雲大社すぐ近く!「ぜんざい発祥の地」出雲で美味い「出雲ぜんざい」を目指す「ぜんざい専門店」!と、激しくぜんざい推しなお店|島根県出雲市

 

日本ぜんざい学会壱号店は、島根県出雲市大社町、出雲大社に続く神門通りにある「ぜんざい専門店」です。

ぜんざい専門店?

なんでしょうか、この特異なポジショニングは??

背景を探ると、実は、ぜんざいの発祥にまで行きつく、それはそれでディープな世界が広がっていたりします。

今回は、そんな「ぜんざい」推しが激しい面白くて美味しいお店をご紹介です。

 

日本ぜんざい学会壱号店|出雲大社すぐ近く!「ぜんざい発祥の地」出雲で美味い「出雲ぜんざい」を目指す「ぜんざい専門店」!と、激しくぜんざい推しなお店

日本ぜんざい学会壱号店の場所

出雲大社のおひざ元。神門通りに面したナイスな立地。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-3

空き家を生かしたお店だそうで、素朴な佇まい。。。って、上の看板派手!

「ぜんざい発祥の地出雲」という史実を探求し、さらに美味しい「出雲ぜんざい」のご提供を目指す、ぜんざい専門店です。

お店HPより抜粋

とのことで、この時点で、「ぜんざい」3回も仰っておられます。

どこまでもぜんざい推し!

ところで、そのぜんざい、実は出雲発祥ってご存知でした?

ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。

出雲地方では旧暦の十月には全国から神々が集まり、この時「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。

そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在餅(じんざいもち)」です。 その「じんざい」が出雲弁で訛って「ずんざい」さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。

「ぜんざい」発祥の地は出雲であるということは、江戸初期の文献、「祇園物語」や「梅村載筆」(林羅山…儒学者)、「雲陽誌」にも記されています。

ぜんざい学会HPより抜粋

とのことで。

そうだったんすね!?知りませんでした!

じんざいじんざいじんざいずんざいずんざいぜんざい、ぜんざい!

さっそく店内をご紹介。

日本ぜんざい学会壱号店内

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-5

店内は約15席ほどで、和なテイスト。こじんまりとした甘味処茶屋と言った感じ。

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-1

▲恋おみくじガチャだの、縁結び系だの、ぜんざい関連グッズだの、、ちょっとしたカオスの風。

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-18

▲菅原神社より。菅原道真をお祭りする神社であります。東京都町田! 御縁があったとか、店主申すの巻。

屋号に「ぜんざい学会」と入っているように、当店の基本スタンスは「学術的探究心」がその核心にある訳で。「ぜんざい発祥の地出雲」という史実を探求し、さらに美味しい「出雲ぜんざい」のご提供を目指す、「ぜんざい専門店」なわけですから。その学問的アプローチはまさに道真公にあやかって然るべきなわけであります。

 

おしながきは当然「ぜんざい」推し! 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-4

▲ん? 真ん中あたり、「中井貴一さんSP」なるメニューが! ナンダコレハ!? そして、価格の単位が、すべて「円」ではなく「縁」になってる! スゴイな!そのあやかり方!

ま、いたるところに心を生暖かくしてくれる仕掛けや工夫がある訳です。ぜんざいを極めようとする生きざまが生んだ副産物、是非ぜんざいと合わせてご堪能くださいませ。

ということで実食!

日本ぜんざい学会壱号店でいただくぜんざい

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-9

▲こちら、出雲ぜんざい(白玉入り)500縁!

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-15

小豆は地元で収穫した大納言小豆。甘さはしつこくなく、程よい感じでした。これが元祖家元のぜんざいであります。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-16

白玉はもちもちで、フツーに白玉でした! 

他にも、メニューの「縁結びぜんざい」には縁結びご利益あり?とか。

万が一、良縁に恵まれるようなことがあれば、是非カップルでご来店報告ください。

この日は夏。かき氷もいただきました。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-11

▲こちらかき氷、400縁なり! ちょっとシロップかけすぎでした。。。汗

 

ココでちょっとお得情報を!

コチラのページを印刷して「日本ぜんざい学会壱号店」にご持参ください。すると「出雲ぜんざい10%OFF」!

ただし、1クーポンに付き1回限り、1グループ様まで。あと、日本ぜんざい学会壱号店のみ有効です。

 

10月31日は『出雲ぜんざいの日』

そんな、ぜんざいとともに生き、ぜんざいをとことん追求する「日本ぜんざい学会」。

実は、出雲観光協会と連携し、2007年(平成19年)に10月31日を『出雲ぜんざいの日』として制定してしまいました。コチラ、日本記念日協会認定の公認です。

10月といえば神在月(出雲以外の地では神無月)。その神在月のなかでも、10月31日は1031「せんざい」と読めます。その語呂合わせから、この日を『出雲ぜんざいの日』としました。

とのことで。10=ぜん、31=ざい、、、ぜんざい???

流石でございます。

いずれにしても、一生分のぜんざいを堪能できる流石なスポット。その詳細は是非ご自身でお確かめくださいませ。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a3%b1%e5%8f%b7%e5%ba%97-7

 

まとめ

日本ぜんざい学会壱号店

島根県出雲市大社町、出雲大社に続く神門通りにある「ぜんざい専門店」。

「ぜんざい専門店」という全国でも珍しい特異なポジショニング。店内は至る所にぜんざい。

背景を探ると、実は、ぜんざいの発祥にまで行きつく、それはそれでディープな世界が広がっています。

「出雲ぜんざいの日」を制定するなど、暦にまで進出したスゴイ団体が運営しているお店。出雲大社にお越しの際は、是非お立ち寄りください。

[map addr=”島根県出雲市大社町杵築南775-11″]

住所:島根県出雲市大社町杵築南775-11

電話番号0853-53-6031

営業時間10:00~17:00定休日不定休

 

ぜんざいと神社好きな皆さまへ。当サイトおススメ神社の皆さん!

まずはコチラ!

そして、



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!