日本の正史である『日本書紀』をもとに、
日本神話が伝えるメッセージを読み解きます。
第一回目は「天地開闢」。『日本書紀』第一段の内容を、複数回に分けてお届けします。
日本神話が伝える天地開闢|一番最初の言葉「古」から始まる世界のはじまりのお話
日本神話は以下の言葉から始まります。
古、天地 未だ剖れず、陰陽 分れず。
陰陽(めを)・・・『淮南子』天文訓では、「万物を生む2つの気であり、天地の間の精気が集まって生まれた」とされます。
訳出:
「昔々、天と地がまだ分れず、陰と陽も分れていなかった。」
ご存知でした?
一番最初の言葉は、「古」という言葉から始まっているのです。
日本昔話。その最初は、いつも「昔むかし、あるところに・・・」と始まります。
実は、その起源は日本神話にあったのです!
Σ(゚□゚ノ)ノエー!
でも、ここで言う「古」は、「昔むかし~」でイメージされるよりも「遥か昔」。
それは、例えば宇宙の「始まり」と言われているビッグバンと同じくらい、気の遠くなるような昔の事。
物質のはじまる、根源的な原初の昔。
注目は、その定義の仕方です。
「古」という言葉で「天地開闢」を表現する考え方には、
「点と直線」で表現されるような時間の概念がありません。
私たち現代人が考える一般的な時間の概念とは、
例えば、自分が生まれた年月日という「点」があって、そこから今まで時間が流れている、といった直線的なものです。
でも、日本神話は「世界の始まりの点」を定義しません。
点を定義しないという事は、時間を直線的に考える事もしないという事です。
例えば、中国の古代文献である『文選』巻三四「七啓八首(第一章)」には、
「夫太極之初、渾沌未分」という記述があります。
中国古代には「太極」という「一番最初」であり「はじまり」の点(状態)を表す言葉と概念があるのです。
ちなみに、聖書ではどうでしょうか?
『旧約聖書』創世記、最初の言葉は、「はじめに神は天と地とを創造された。」とあります。
「はじめに」という表現は、時間の流れにおける起点が存在するという事。
その時(時点)に「神が天と地とを創造された」と規定しているのです。
ところが、日本神話にはありません。
あくまで「昔むかし~」という形。
このように、日本神話の世界観は非常に独特なのです。
「古、天地未だ剖れず、陰陽分れず。」
是非、覚えておきたい言葉ですね。
まとめ
「古、天地未だ剖れず、陰陽分れず。」
日本神話の最初の言葉は「古」。世界の始まりを「昔むかし~」で表現しています。
世界の始まりを、「昔むかし~」という曖昧とも言える形で表現する感性、世界観は日本独特のものです。
天と地の要素、陰と陽の要素があって、それらが混沌としている状態のときを指して、単に「古」と定義するだけで良しとしているところに、日本ならではの価値観・世界観が凝縮されていると言えます。
続きはコチラ!
『日本書紀』天地開闢まとめはコチラ!
どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!
日本神話編纂の現場!奈良にカマン!
コメントを残す