堀越神社|一生に一度の願いを聞いてくださる神様!堀越神社は「ひと夢祈願」で有名な開運系神社

 

堀越ほりこし神社は大阪市天王寺にある神社。天王寺駅から徒歩10分くらいの所にあります。

ココ、近年は開運系神社として知られるようになってます。題して、「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」。地元商店とか企業の皆さんからは、商売繁盛の神様としても信仰を集める神社です。

境内は、なしかゆったりとした空気が流れる癒しのスポットでもあって、、、いろんな意味で「素敵な」神社をご紹介します。

 

堀越神社|一生に一度の願いを聞いてくださる神様!?「ひと夢祈願」で願い事を叶える開運系神社

堀越神社への道

場所は、大阪市天王寺区茶臼山町。

天王寺駅から、天王寺公園を左手に見ながら谷町筋をすすみます。

堀越神社 (3)

▲谷町筋を歩いて5分ほど。JR線路を下に見つつ高架を渡り進みます。

途中の天王寺公園内には、標高26mの「茶臼山ちゃうすやま」があります。コレ、後で出てきますが、前方後円形古墳とされる説と、自然陵とする説とがあって、今だ謎の残る山。近年は「真田丸」でも有名になりました。

山なんだか古墳なんだかの地形の延長で。その昔、ココに堀越神社境内の南の堀があったようで。明治の中ごろまで

この堀を越えて参詣したので、堀越という名が付けられた

といわれてます。

地形の起伏を感じてみるのが「〇」。

歩いて5分ほどで、、、左手に堀越神社登場。

堀越神社 (8)

 

堀越神社の創建経緯

堀越神社 (10)

第33代推古天皇の御代、聖徳太子が、叔父の第32代崇峻すしゅん天皇の徳を偲んで、四天王寺建立と同時に創建。

古くから「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあり、近年は宮司さんの個性豊かな取組みもあって、開運系神社として知られるようになりました。

ちなみに、男の四十二才の厄年には、東向きの神社にお参りすると厄除けになると言われていて、42歳厄年の皆さんが多く参拝されるそうです。

境内は緑が多くて、、、なんだか癒される雰囲気があります。

 

堀越神社の境内

堀越神社

▲堀越神社入口の鳥居。

 

こちら手水舎。

堀越神社 (41) 堀越神社 (1)

▲手ふき紙が用意されてます!なんてステキな心づくし。。。こんな神社見たことないです。ここにも宮司さんの個性が光ります。

 

堀越神社 (40)

▲本殿。堂々としたたたずまいです。天王寺の高層ビルや商業施設から少し離れたところにこんな素敵な神社があるなんて!

 

堀越神社の御祭神と御利益

堀越神社 (17)

ご祭神:第32代 崇峻すしゅん天皇

創建経緯から。聖徳太子が、叔父の第32代崇峻すしゅん天皇の徳を偲んでお祀り。

拝祀

  • 小手姫皇后おてひめこうごう 
  • 蜂子皇子はちこおうじ
  • 錦代皇女にしきでこうじょ

御利益:「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」、開運招福、商売繁盛

 

その他、境内のいろいろ小社がスゴイんです!

太上神仙鎮宅七十二霊符尊神

堀越神社 (25)

御祭神:「ちんたくさん」太上神仙鎮宅たいじょうしんせんちんたく七十二霊符神

陰陽道における天地創造の中心に位置する宇宙根源の神。超絶スーパーパワー!!

御利益:家宅鎮め、健康・家内の親和、家業の繁栄

 

ちょっと深堀りを。

「ちんたくさん」と呼ばれる「太上神仙鎮宅たいじょうしんせんちんたく七十二霊符神」ですが、もともとは中国古代のお話から。こういうの大好きなので飛びついてしまいます。。。

社伝いわく、時は、紀元前、中国前漢の孝文帝こうぶんていの時代、、、

孝文帝が地方を視察したとき、とても貧しい田舎の村に立ち寄った。とにもかくにも貧しい村の中で、一軒、炊事の煙が盛んに立ち昇り、人の出入りの多い家があったとさ。

不思議だったので当主にきいてみると、当主曰く、

三十年前に不思議なことがあった。

ある日、二人の見慣れない者たちが立ち寄り、お腹を空かせていると言う。

そこで、ありあわせの粗末なものを出したところ、思いのほか喜ばれ、「これをお祀りなさい」と、七十二枚のお守りをもらった。

そこで、大切に神棚にお祀りしたところ、二人が伝えたとおり、

十年で家は豊かになり、人々が寄りつくようになった。そして二十年すると、沢山の子に恵まれるようになり、ひなびた里も賑わうようになった。

そして、実は、今日は三十年目の年二人が伝えたとおり天子様(孝文帝こうぶんていのこと)のご来訪を賜った。

これもすべて、ちんたくさんのお陰でございます。

コレを聞いた孝文帝、痛く感じ入り、七十二枚のお守り札を写し、都に持ち帰った。

そして、陰陽師に命じて諸国に「鎮宅霊符神ちんたくれいふしん」を祀らせた。霊符れいふをたくさん発符して人々の幸せを願いましたとさ。

めでたしめでたし。

 

ちなみに、

この物語に登場する不思議な二人「神仙」と判明。

神仙直伝の霊符であるところから、

太上神仙鎮宅たいじょうしんせんちんたく七十二霊符神」

と呼ばれるようになり、ここから、お守りやお札などの風習が始まったとか。

お守り・お札の元祖となる神様であります。

なので、

  • 鎮護 家宅=ちんたく

ということで、「ちんたくさん」と呼ばれ、家宅の鎮め御利益がスゴイ。

加えて健康、家内の親和、家業の繁栄の為にちんたくさんが効く!

長くなりました。。。

次!

「ちんたくさん」の隣。

 

堀越さんの御神木

堀越神社@大阪市
堀越神社@大阪市

神霊の宿る樹。神霊の降りる樹。樹齢550年!の楠木です。

気力が落ちたときとか、疲れたと感じたときに御神木の霊力が効く???

 

熊野第一皇子之宮

堀越神社 (19)

熊野権現に参拝する「熊野詣」の出発地。熊野参りの起点となる地!スゴイですよコレ。超重要事項です。熊野と言えばまずはコチラを参照ください⇒「熊野速玉大社|日本第一大霊験所&根本熊野権現!全国3千社ある熊野神社の総本宮は衆生の苦しみや病気を癒す「薬師如来」と習合し「過去世の救済」ご利益で絶大な信仰をあつめていました。|和歌山県新宮市

 

そして!

茶臼山稲荷神社

茶臼山稲荷@大阪市
茶臼山稲荷@大阪市

御利益:商売繁盛・厄除招福

ようやく登場。茶臼山。

社伝曰く、大坂夏の陣の際に、徳川家康が「茶臼山稲荷」に危機を救われたことから、家康の信仰が相当篤かったとか。夏の陣の後、現在の地に鎮座。

大阪冬の陣では茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、大阪夏の陣では真田幸村の本陣となって「茶臼山の戦い」の舞台となったことで知られてます。冬→夏の順番。

 

かえる石

堀越神社 (18)

かえるの形???

最後に、

堀越神社のひと夢祈願

ちんたくさん効果かもしれません。お守り発祥の地としての矜持。それが堀越神社の「ひと夢祈願」であります。

流れは以下3つのステップ。

  1. 専用の紙に書いて三角形に折る
  2. 専用のお守り袋にお守り符と一緒に入れる
  3. 本殿でご祈祷をしていただく

の流れ。「ひと夢祈願」のお守りは願いが叶うまで肌身はなさず携帯されてください。または、一生のお願いだからずっと持っててもOKです。詳しくはコチラで!

予約が必要なのでまずはお問い合わせを。直接参拝しなくても願い符を送ってもらえますので遠隔でも大丈夫です!

 

まとめ

堀越神社

大阪市天王寺にある神社。天王寺駅から徒歩10分くらいの所。

近年は宮司さんのプロモーションもあり、開運系神社として知られるようになってます。題して、「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」。地元商店とか企業の皆さんからは商売繁盛の神様としても信仰を集める神社。

本殿以外にも、「ちんたくさん」や熊野詣での出発地点があったりなど、重要なパワスポもあったりします。日本神話は登場しませんが。。。

是非御参拝されて、その開運系パワーをゲットされてみてください。

 

堀越神社

住所:〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1ー8

駐車場無し

トイレあり

堀越神社HPはコチラ!

 

コチラも是非。おススメ関連エントリー

神社好きな皆さまへ。当サイトおススメ神社の皆さん!



1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!