日本神話的初詣ランキング!ココは外せない日本神話的重要初詣スポット10選

Contents

 

日本神話を愛する者なら「ココは外せない!」スポットを10か所まとめました。

お正月といえば、

新年祈願の初詣。

新しい年に心機一転、言わば生まれ変わって新年を迎える「儀式」とも言えますね。

であれば、

お願いをする神社も、日本神話において「誕生」を背景に持つ神社の方が縁起もパワーもアップするのでは?

ということでまとめました「誕生テーマのスポット10」。

いずれも、人気の高い初詣スポットなので混雑が予想されます。初詣に行く場合はしっかり準備をして行きましょうね♪

 

日本神話的初詣ランキング!ココは外せないっ日本神話的に重要な初詣スポット10選

1.伊勢神宮(内宮)

伊勢神宮@伊勢市

【日本書紀:第五段】山川草木、天照大神、月読尊、素戔嗚尊の誕生と処遇より

全国にある神社のトップに位置づけられる伊勢神宮。皇室の祖先であり、日本という国の誕生と統治に深く関わる神様をお祭りしています。

伊勢神宮|天照大神を祭る日本最高峰の宮!超絶パワスポ伊勢神宮まとめ

09/28/2016

場所:三重県伊勢市宇治館町1  伊勢神宮HPはコチラ!  

 

 2.橿原神宮

【日本書紀:神武紀】天下統治に向けた中心地を目指す東征神話より

神武天皇が東征の果てに「初代天皇」として即位した場所。国史誕生の地です。

橿原神宮|日本建国の地!初代「神武天皇」が即位した橿原宮=橿原神宮を日本神話とあわせて徹底解説!

01/18/2016

場所:奈良県橿原市久米町934  橿原神宮HPはコチラ!  

 

 3.出雲大社

【日本書紀:第九段】天孫による葦原中國統治に向けた地ならしより

この国の統治を巡る交渉(国譲り神話)において提示された優遇策から誕生した神社です。

出雲大社|幽界(神事)を司る大国主を祀る!幽世統治の超絶パワースポット出雲大社をまとめてご紹介!

10/23/2016

場所:島根県出雲市大社町杵築東195  出雲大社HPはコチラ!  

 

 4.大神神社

【日本書紀:第八段】葦原中國の国造りより

国造り(=日本という国の誕生)の過程で大己貴神(おおあなむちのかみ)が見出した魂をお祭りする神社です。

大神神社|三輪山が御神体のパワースポット!大神神社は国造り神話に由来する地鎮系神社!

02/13/2016

場所:奈良県桜井市三輪1422  大三輪神社HPはコチラ!  

 

 5.住吉大社

【日本書紀:第五段】伊奘諾尊の禊祓による筒男三神誕生より

伊奘諾尊(いざなきのみこと♂)が黄泉の国の穢れを祓った時に誕生した神様をお祭りする神社です。

住吉大社の創建経緯|「吾が和魂をば大津の渟中倉の長峡に居さしむべし。便ち因りて往来ふ船を看さむ」

12/21/2015

場所:大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89  住吉大社HPはコチラ!  

 

 6.宗像大社

【日本書紀:第六段】五男神、三女神の化生(胸肩君等の祭神)より

場所:福岡県宗像市田島2331  宗像大社HPはコチラ!  

 

 7.霧島神宮

【日本書紀:第九段】天孫降臨、高千穂の峰より

場所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5  霧島神宮HPはコチラ!  

 

 8.須賀神社

【日本書紀:第八段】櫛稲田姫との結婚より

場所:島根県大東町海潮  須賀神社HPはコチラ!  

須我神社と奥宮|須佐之男と稲田姫の新婚生活用新居!「日本初之宮」は確かに清々しい風が吹いている

11/07/2016

 

 9.伊太祁曽神社

【日本書紀:第八段】五十猛神の木種分布

場所:和歌山市伊太祈曽558  伊太祁曽神社HPはコチラ!  

 

 10.伏見稲荷大社

【日本書紀:第五段】尊神卑神の誕生より

場所:京都市伏見区深草薮之内町68番地  伏見稲荷大社HPはコチラ!  

 

 まとめ

これから始まる一年間が良い年であるようお祈りをするのが初詣です。

神社にお参りするとなんだか気持ちも晴々、新しい自分に生まれ変わったように感じられますよね。

初詣をきっかけに、新しい自分に生まれ変わる。

日々の悩みや迷いも一度リセット。今こうして生きていることに感謝しつつ、新しい年を迎えましょう!

 

こちらの記事もどうぞ。オススメ関連エントリー。

天地開闢

天地開闢とは? 日本神話が伝える天地開闢を、日本書紀や古事記をもとに分かりやすく徹底解説!

01/07/2016

【保存版】神武東征神話を丸ごと解説!東征ルートと地図でたどる日本最古の英雄譚。シリーズ形式で分かりやすくまとめ!

01/13/2016

『日本書紀』と『古事記』の違いに見る「日本神話」の豊かさとか奥ゆかしさとか

01/08/2016

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像


日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他