旧大社駅と出雲大社前駅|大正ロマンを感じる旧大社駅とモダンな出雲大社前駅!二つあわせて近代化産業遺産

 

旧大社駅は、JR西日本大社線の廃駅。出雲大社前駅は一畑電車で今も現役活躍中の駅。

いずれも出雲大社から近くにあって、鉄道好きとしては是非チェックしておきたいスポット。

ホントいい感じで、ロマンやらレトロやらをビシビシ感じる心地よい風が吹いています。

今回はそんな気になる2つの駅をまとめてご紹介します。

 

旧大社駅と出雲大社前駅|大正ロマンを感じる旧大社駅と、モダンな出雲大社前駅!二つあわせて近代化産業遺産。出雲大社近くのおススメ観光スポットです

旧大社駅(JR西日本)

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-10

明治45年(1912)6月1日に開業。平成2年(1990)3月31日に大社線の路線廃止により営業終了。

明治、大正、昭和、平成と4つの時代、78年間にわたって一日も休むことなく、地域とともに成長と衰退のレールを走りました。

特に、「縁結びの神」として出雲大社人気が全国に広がる近代においては、出雲大社の表玄関駅として位置づけられ、「お召列車」の送迎や、大阪~大社・名古屋~大社駅を結ぶ急行列車、そして東京~大社駅を結ぶ「急行いずも号」、京都~大社駅を結ぶ「急行だいせん号」などは知る人ぞ知る「出雲大社直通運転、御縁を結ぶ夢の急行列車」でありました。

最盛期には、年間の団体臨時列車、その数280本!また、一日平均乗降人員4000人!発着貨物180トン!といった島根有数の鉄道拠点だったりしたわけです。

しかし、

しかしながら、、、

近年の目まぐるしい社会構造の変化の中で利用客数の激減により力尽き、数多くの歴史とドラマと郷愁を残しながらその幕を閉じた訳であります。

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85

▲宮殿風造りで和風駅舎の最高傑作とも言われる美しさです。

現存のものは、大正13年(1924)2月28日に竣工した2代目駅舎で、木造平屋441㎡、出雲大社を模したつくりになっております。

かつて、出雲大社大祭礼の際には、勅使の参向における玄関駅としても利用された経緯もあり、その格式と風格は随一のものがあります。

2004年に国の重要文化財に指定。2009年には一畑電車出雲大社前駅とともに近代化産業遺産にも認定。

屋根に特徴あり。中央には千鳥破風ちどりはふが。千鳥破風とは、屋根の斜面に設けた小さな三角形の破風のこと。狐格子きつねごうしをはめ込み、装飾や通気用に用います。また、棟には鴟尾しびが乗り、各破風には懸魚げぎょが付けいている独特のスタイル。瓦はいずれも特製で、一般の物より大きい形。玄関中央の懸魚の上の瓦は国鉄マークの「動輪の瓦」があったりします。

 

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-5 %e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-14

▲かつて、「大社」や「だいせん」等の急行列車や、団体臨時列車などが乗り入れていたこともあり、長めのホーム。

 

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-23 %e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-24

▲最盛期には、一日平均乗降人員4000人の記録を誇った駅。きっとこのホームにもたくさんの人々が行き交っていたはずです。

 

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-20

▲我らがSLの代表格、D51型式蒸気機関車が残されています。

 

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-12 %e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-8 %e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-25 %e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-9

廃止後もホームや駅の掲示などもすべて当時のまま残されてます。

 

%e6%97%a7%e5%a4%a7%e7%a4%be%e9%a7%85-30

▲駅舎内部。高い天井には大正風の灯篭型の和風シャンデリアが30個備え付けてあります。

待合室は正面向かって右手が二等待合室、中央の大きな一般待合室と二つあり、昭和初期までは分けて使用されていたそうです。

大正ロマンの建築美。嗚呼、どこまでも吹き抜ける浪漫の風。サイコーだ!( 0w0)ノ 

 

出雲大社前駅(一畑電車)

%e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-2

昭和5年(1930)2月2日に大社神門駅として開業。昭和45年(1970)に現在の「出雲大社前駅」に改称されました。

平成8年(1996年)、国の登録有形文化財に指定。2009年にはJRの大社前駅とともに近代化産業遺産にも認定されております。

直近では、2012年の出雲大社遷宮の際、「神話博しまね」開催に伴い駅舎の改装が行われました。

外壁のイメチェンの他、ステンドグラスや窓、照明などを入れ替え。駅構内に「一畑電気鉄道デハニ50形電車」展示スペースが設けられました。また、駅舎内にカフェ・レストラン「LAUT(ラウ)」大社神門通り店が開店。駅舎右隣には多目的オープンスペース「縁結びスクエア」も設置されました。

旧大社駅とは対照的に、モダンな西洋建築となっております。

%e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-3 %e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-4 %e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-6

▲いい感じですよね、ほどよいレトロ感が胸を熱くしてくれます。

 

%e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-1 %e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-11

▲駅構内に設置されている「一畑電気鉄道デハニ50形電車」。中に入ることもできます。

 

%e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d%e9%a7%85-10

▲旧大社駅とはまた違った雰囲気。旧大社駅のロマンに対して、こちらはモダン・レトロ、といった風。

 

%e7%a5%9e%e9%96%80%e9%80%9a%e3%82%8a-2

カフェ・レストラン「LAUT(ラウ)」大社神門通り店、とその横に多目的オープンスペース「縁結びスクエア」。

ライトなレトロを感じさせてくれる出雲大社前駅。ホントコチラもサイコーだ!( 0w0)ノ 

 

まとめ

旧大社駅と出雲大社前駅

旧大社駅は、JR西日本大社線の廃駅。出雲大社前駅は一畑電車で今も現役活躍中の駅。

いずれも出雲大社から近くにあって、鉄道好きとしては是非チェックしておきたいスポット。

旧大社駅は大正ロマン、出雲大社前駅は近代モダンを、それぞれ感じさせてくれます。出雲大社参拝の際には是非お立ち寄りくださいね!

 

[map addr=”島根県出雲市大社町北荒木441-3″]

旧大社駅住所:島根県出雲市大社町北荒木441-3

アクセス:一畑電車「出雲大社前駅」下車、徒歩15分ほど。

JR出雲市駅から「出雲大社・日御碕・宇竜」で「旧JR大社駅」下車、徒歩1分。

 

コチラで☟島根の神社をまとめております!

 

旅と神社好きな皆さまへ。当サイトおススメ神社の皆さん!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!