神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑|伊須気余理比売命の家だったところ!?神武天皇が妻問いしたアレなスポット

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

 

神武東征神話じんむとうせいしんわをもとに「東征とうせいルート」を辿り、書紀しょき文献とあわせて検証するシリーズ

本企画は、

シリーズでお伝えしている神武東征神話じんむとうせいしんわ、その物語をもとに、

神話からリアルへ、各地の伝承地でんしょうちを巡って「実際のところどうなのよ?」的なところを検証する、極めて奥ゆかしくマニアックな内容であります。

●まとめはコチラ→ 神武天皇聖蹟顕彰碑・伝承碑まとめ|実際に行ってみて、確かめてみたところを全部まとめてみた!(マニア限定)

今回は、

奈良なら県にある「神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」。

コチラ、『古事記こじき』が元になっている顕彰碑けんしょうひ

東征とうせいを果たし、天皇として即位した「神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと」が妻問つまどいしたアレ♡なスポット。

妻問つまどいしたのは、大物主神おおものぬしのかみの娘「伊須気余理比売いすけよりひめ」。

実は、三輪山みわやま(美和)の神のパワーが背景にあるモノスゴイお姫様。しかも超絶美人だったとか。。。

狭井河さいがわのほとりに住んでいたようで、このお方を目がけて神武じんむ天皇が妻問つまどいした次第。

今回は、そんな神武じんむ天皇がゾッコンになり妻問つまどいしたアレ♡なスポットを顕彰する「神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」をご紹介します。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑|伊須気余理比売命の家だったところ!?神武天皇が妻問いしたアレなスポット

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑にまつわる神話的背景

まずは、「神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」にまつわる日本神話的背景、てか、すでに歴史の時代に入ってるので歴史的背景を。

歴史といっても、かなり神がかってます。。

伝えるのは『古事記こじき』中巻。以下、先に姫の背景を紹介し、そのあとで妻問つまどいの現場をご紹介。

まずは、姫様から。

東征とうせいを成就し、天皇として即位した「神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと」。直後に、嫁探しを始めます。

ちなみに、「神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと」には日向ひむかで結婚された「阿比良比売あひらひめ」がいて、二人の子供もいたのですが、、、

即位された訳ですから!ニューワイフカモン!

ということで、

臣下の大久米命おおくめのみことから紹介されたのが、「伊須気余理比売いすけよりひめ」という次第。

比売多多良伊須気余理比売ひめたたらいすけよりひめ

このお方、とても謎の多い方で。。。

古事記こじき』では

  • 父:美和之大物主(大物主神おおものぬしのかみ
  • 母:三嶋湟咋(みぞくひ)の娘 勢夜陀多良比売せやだたらひめ

ということで、大物主神おおものぬしのかみの娘とされてます。三輪山みわやま(美和)の神のパワーが背景にあるモノスゴイお姫様。

ちなみに、

日本書紀にほんしょき』巻第一(神代上)では、「姫蹈韛五十鈴姫命ひめたたらいすずひめのみこと」、『日本書紀にほんしょき』巻第三「神武紀じんむき」では「媛蹈韛五十鈴媛命ひめたたらいすずひめのみこと」として登場します。

●参考→ 正妃蹈韛五十鈴媛命|現妻さしおき新たに正妃をお迎えす。いや、コレには深~い理由(ワケ)があって、、、の件

ポイントは、

異類婚により生まれた、特別な娘さんであること。

コレ、丹塗矢にぬりや伝承と呼ばれる異類婚のお話。

かいつまんで、

比売多多良伊須気余理比売ひめたたらいすけよりひめのお母さんである、勢夜陀多良比売せやだたらひめは絶世の美女として知られていました。

三輪山みわやま(美和)の神である大物主神おおものぬしのかみは、丹塗にぬ(赤い矢)に姿を変え、勢夜陀多良比売せやだたらひめが大便をするところを狙って川の上流から流れていき、勢夜陀多良比売せやだたらひめの陰部(ホト)を突きます。

驚いた勢夜陀多良比売せやだたらひめが矢を取って部屋に戻ると、矢は美男子へ変化。

そのまま結婚し、これによって生まれた娘が「富登多多良伊須須岐比売ほとたたらいすずきひめ」。

でも、後に、「富登多多良伊須須岐比売ほとたたらいすずきひめ」は「ホト」という名を嫌って「比売多多良伊須気余理比売」(ヒメタタライスケヨリヒメ)に改名。

ということで、

これが比売多多良伊須気余理比売ひめたたらいすけよりひめにまつわる丹塗にぬ(赤い矢)伝承。

位置づけ、ポイントとしては、

地元の超絶神威をもつ大物主おおものぬしを父にもつ娘という関係と、異類婚という形での誕生を通して、比売多多良伊須気余理比売ひめたたらいすけよりひめのスゴさ、神武じんむ天皇の妃となるに相応しいお方であることを示す。

ってことで。

そうは言っても、神武じんむ天皇の妃ですから。どこぞの馬の骨とも分からぬ娘様と結婚なんてできる訳ない!

ちなみに、比売多多良伊須気余理比売ひめたたらいすけよりひめも相当な美人だったそうです。。。

そんなお姫様が住んでらっしゃったところが、ココ「狭井河之上さいがわのほとり」という次第。

で、神武じんむ天皇が妻問つまどいに来るわけです。

それがコチラ。

伊須気余理比賣の家は、狹井河のほとりにあった。

天皇は伊須気余理比賣の許へ行幸し、一宿を御寢なされた。

その後、伊須気余理比が、橿原宮へ入內されたときに天皇が詠まれた大御歌は、

「葦原の 醜しき小屋に 菅畳 いや清敷きて わが二人寝し」

於是其伊須氣余理比賣命之家在狹井河之上。天皇幸行其伊須氣余理比賣之許、一宿御寢坐也。後其伊須氣余理比賣、參入宮內之時、天皇御歌曰、「阿斯波良能 志祁志岐袁夜邇 須賀多多美 伊夜佐夜斯岐弖 和賀布多理泥斯」。(『古事記』中巻より一部抜粋)

これにより、日子八井命ひこやいのみこと神八井耳命かんやいみみのみこと神沼河耳命かむぬなかわみみのみことの三子が生まれます。ちなみに、神沼河耳命かむぬなかわみみのみことが第二代天皇である「綏靖すいぜい天皇」とされてます。

ということで、

かなりのラブなスポット、それが、「神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」であります。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑への道

神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」の神がかった歴史的背景をチェックしたところで、ココからは実際のリアルな現場をご紹介。

場所は、奈良なら桜井市さくらいし茅原ちはら

神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」への道はコチラ。

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑への道

三輪参道入口みわさんどういりぐち」交差点を大神神社おおみわじんじゃ方面へ入っていき、踏切を渡ってすぐ左。小道を行って、標識が出てきたら右へ。突き当りです。

 

大神神社への入り口

▲「三輪参道入口みわさんどういりぐち」交差点。大鳥居おおとりいがあるので分かりやすい!大神神社おおみわじんじゃ方面へ入っていきます。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

▲JRの踏切あり。渡ってすぐのところに左へ入っていく小道があります。細いけど。。。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

▲小道を進むと、歴史街道の標識がありますので、コレを右へ。

 

▲大丈夫??と思う雰囲気ですが、どんどん進みましょう。

 

▲見えてきました!!「神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ」であります!

 

おおう、、、民家のほとりなのね、、、

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

住居と畑?に挟まれてほっそりと、ひっそりと建ってます。。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

ココが伊須気余理比売いすけよりひめの家!

ココで神武天皇が伊須気余理比売いすけよりひめ妻問つまどい♡!!!

LOVE。LOVEですよ。

ちなみに、、、

伊須気余理比売いすけよりひめが、橿原宮かしはらのみやへ入內されたときに天皇が詠まれた大御歌が「葦原の 醜しき小屋に 菅畳 いや清敷きて わが二人寝し」でしたが、、

「葦原の 醜しき小屋に」とあり、、

狭井河さいがわのほとりということで、まわりいちめんあしの原だった?? そして、醜しき小屋ということで、かなり汚い?小屋だったみたいです。。。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

石碑の裏には、

「神武天皇 伊須気余理比売命ノ御家アリシ狭井河ノ上ニ行幸アラセラレタリ聖跡ハ此ノ地付近ナリト推セラル」

とのことで。

と、いうことで参りましょう。

恒例の。。。

勝手に認定結果

委員会の皆様には大変恐縮ではございますが、

こちら、

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑認定

 

と、させていただきます。

御査収の程何卒よろしくお願い申しあげます。

 

まとめ

神武天皇聖跡じんむてんのうせいせき狭井河之上さいがわのほとり顕彰碑けんしょうひ

古事記こじき』が元になっている顕彰碑けんしょうひ

東征とうせいを果たし、天皇として即位した「神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと」が妻問つまどいしたアレ♡なスポット。

妻問つまどいしたのは、大物主神おおものぬしのかみの娘「伊須気余理比売いすけよりひめ」で、このお方、実は、三輪山みわやま(美和)の神のパワーが背景にあるモノスゴイお姫様。しかも超絶美人だったとか。。。

狭井河さいがわのほとりに住んでいたようで、このお方を目がけて神武じんむ天皇が妻問つまどいした次第。

場所は、奈良なら桜井市さくらいし、住宅と畑の間にひっそりと建ってます。

神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと」と「伊須気余理比売いすけよりひめ」のラブなスポットとして是非チェックされてください。

 

神武天皇聖跡狭井河之上顕彰碑

住所

〒633-0073 奈良県桜井市茅原

大神神社、狭井神社近く

営業時間 無し
駐車場 無し。一台くらい駐車できるスペースはあり
トイレ なし

 

その他のスポットはコチラで!

 

日本の建国神話もチェック!

神武東征神話1

日本神話編纂の現場!奈良にカマン!

飛鳥浄御原宮
藤原宮跡

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話

日本神話編纂の現場!奈良にカマン!

飛鳥浄御原宮
藤原宮跡

参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!