天香山神社|占いの神「櫛眞命」を祭る!岩戸神話の「波波迦の木」が境内に?天香山神社は日本神話的超絶ロマンスポット!

 

天香山神社あまのかぐやま じんじゃ」は、奈良県橿原市にある神社。

天香具山あまのかぐやまの北側斜面、地元村落(南裏町)から少し外れたところに建ってます。ひっそり感満載。

実はココ、日本神話的超絶ロマンスポット。

なんと、岩戸神話と神武東征神話の2つの神話が絡む、非常にロマンあふれる場所なんです。

今でこそ寂れた感じは否めませんが、日本神話的には超重要な場所にある神社。今回、隠れたパワースポットとして、日本神話とあわせて前のめりにご紹介します。

 

天香山神社|占いの神「櫛眞命」を祭る!岩戸神話の「波波迦の木」が境内に?天香山神社は日本神話的超絶ロマンスポット!

天香山神社の日本神話的背景

まずは、天香山神社の背景にある、2つの日本神話をご紹介。

コレをチェックすれば、天香山神社がどれだけスゴイ場所なのか理解できます!

1つ目。

天岩屋あまのいわや神話に登場する、神々の占いに使われた「天香山の天波波架あまのははか」が生えてる?

ということで、天岩屋あまのいわや戸神話から、神事に使われた「天香山の天波波架あまのははか」が生えてる!?というのをご紹介。

神の世ですよ!?神の世!このスゴさを感じて!!

経緯としては、

素戔嗚尊すさのおのみことの乱暴狼藉により、天照大御神あまてらすおおみかみ天岩屋あまのいわや戸に幽居。世界はことごとく闇に包まれるところから。

そこで八百万やおよろずの神々が集まって協議、神事を行い「天照大御神あまてらすおおみかみよ出てきておくれ大作戦」を実行します。その神事に登場するのが「天香山の天波波架あまのははか」。コチラ!

天兒屋命あめのこやねのみことは、布刀玉命ふとたまのみことを召して、天香山あまのかぐやま真男鹿まをしかの肩をそっくり抜いて、天香山の天波波架あまのははかを取って、占合うらないをさせた。 (『古事記』上巻より一部抜粋)

と。

「鹿の肩骨」と「天波波架あまのははかの木」を使って占いしてる。獣骨と木。

コレ、恐らく、「鹿の肩骨」を焼いて、ひび割れによって吉凶を判断するというもので、

具体的には、

手で持てるサイズの木の枝、その先っちょを忌火いみび(清浄な火)で焼く。すると、先っちょが真っ赤に焼ける。この状態で「鹿の肩骨」に焼けた先端を押しつける。

先っちょを焼いて、押しつけて、を何度か繰り返すと、あるとき「ポクっ」てヒビが入る。このヒビ割れによって占いをする、というもの。卜。

この神聖な占いに使われたのが「天波波架あまのははかの木」!そして、それがなんと天香山神社に自生してる??!!!

コチラ!

天の香具山 (15)

スゲーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

なんてミラクル!!!

神の時代のお話が奈良県橿原市の天香山神社にあるなんて!

まず、このスゴさをチェック。

2つ目。

天香久山は、神武東征神話における「超重要な祭祀」と関係が深い場所!この土があったから建国を果たせた!?

ということで、

日本の建国神話である「神武東征神話」。この神話の中で、天香山の土を使った祭祀を通じて、神武天皇は超絶パワーをゲット! その後、連戦連勝で敵を蹴散らし、遂に橿原で即位する、というお話を伝えてます。

天香山の土を使った超重要祭祀とは「丹生川上」、つまり「丹生の川上」で行う「うけひ」の儀式。

●詳細コチラ→ 香具土採取と顕斎|天神降臨!守護パワーゲットによりスーパーサイヤ人状態になって敵を撃破しようとした件|分かる!神武東征神話No.13

ものすごく簡単に言うと、

  1. 新宮→熊野と進んできた東征軍が宇陀に到着。宇陀域内には賊軍が陣取りエラい事になってる。
  2. そんなとき、夢の中で天神あまつかみが、「天香具山の社中の土で祭器を作って天神地祇てんじんちしんを祭り呪詛じゅそすれば、敵は自ら平伏する」おしえてくれた。
  3. そこで神武は、天神の訓えのとおり作戦実行。部下を変装させて敵陣をくぐり抜け、天香山の土をとってきて祭祀を執り行った
  4. その祭祀によってスーパーパワーをゲットした神武は賊軍を蹴散らし、無事宇陀を突破した。

というお話。

危機的状況を、天香久山の土を使った祭祀によって突破し、なんなら、それ以降は、連戦連勝を重ねる展開に。

イヤ、ホント。

神話的には、この山の土が、相当重要だったという事で。

建国できたのは、この土のチカラのおかげ!!!

くらいの勢い。ありがたーい!!

実際、この思想、というか信仰は、正史『日本書紀』においてもつたえられていて、天香久山の土は「国御魂くにみたま」と呼ばれ、国の魂が宿る場所として非常に重要視されてるんです。

なので、本来、この山は超絶パワースポットであり、ものすごい御利益のある場所なんです。

 そんな山の名前を冠する神社、そしてその山に建つ神社、それが天香山神社という訳。

奈良橿原市民のさるたひことしては、

是非この地へお越しいただき、このパワーを、神話ロマンを感じていただきたい@天香山神社!!!

ということで。かなり前のめりに現地をご紹介いたします。

 

天香山神社までの道

天香久山神社は「天香久山」の北部にあります。

「天香久山」は「大和三山」の一つ。大和三山とは、奈良盆地南部にそびえる3つの山々の総称のこと。

天香久山あまのかぐやま(152m)、畝傍山うねびやま(199m)、耳成山みみなしやま(140m)の3つ。

『万葉集』では「大和三山の神」が、神代に「恋争い」をしたという歌で登場。

「香具山は 畝火うねびををしと 耳成みみなしと 相あらそひき 神代より かくにあるらし 古昔いにしへも しかにあれこそ うつせみも つまをあらそふらしき」 (『万葉集』中大兄皇子、巻1-13)

そして、飛鳥時代の持統天皇代、

大和三山周辺に条坊制を取り入れた「藤原京」が整備されました。

藤原京は、日本で最初の本格的城塞都市で、694年(持統8年)から710年(和銅3年)までの16年の間、都として位置づけられておりました。

●必読→ 【保存版】藤原宮跡|藤原京の中心施設「藤原宮」の跡地!周辺施設や跡地も含めて藤原宮跡の全貌まとめ!

大和三山と藤原宮

▲天香久山は藤原宮の東に位置。

直近では、「大和三山」として1967年に「歴史的風土保存区域」に指定、2005年には「国の名勝」に指定されてます。

そんな背景を持つ天香久山。

 私さるたひこは、165号線から天香久山に向かいました。

ので、北側から向かった形です。それがこちら。

天の香具山 (2)

道の先に見えるのが天香久山。平べったい感じで広がってます。参拝の日は天気はどんよりな雲が垂れ込める感じで、

まさに、

神武東征神話にうってつけの日。

きっと土を取りに来た日もこんな感じだったに違ない!←勝手にロマン!

後ろを振り向くと「耳成山みみなしやま」。

天の香具山 (6)

そして、あれが「畝傍山うねびやま」です。

 天の香具山 (7)

「大和三山」、結構近い距離にあるのが分かりますねー。

さて、

両側の畑を抜けて小道を進むと民家出現。

天の香具山 (8)

その先に、、、

ありました!天香山神社あまのかぐやま じんじゃです。

 天の香具山 (11)

キタ――(゚∀゚)――!!ココが日本神話的超絶パワースポット天香山神社あまのかぐやま じんじゃです!!

 

天香山神社の創建経緯

当社の創建経緯は以下の通り。

平安時代の『延喜式神名帳』(927年)に「大和国十市郡 天香山坐櫛眞命神社大月次神嘗」と記載されています。(神社札より)

と記載されるのが初出。

平安時代には創建され、月ごとにお祭りが行われていたようですね。

そして、

当社が鎮座する天香久山は、古事記、日本書紀、万葉集など多くの文献に、神々や日本国創始との関わりが多く記されていることから、我が国の始まり、すなわち大和朝廷発祥に関わる聖地「物実ものざね」として、八百万の神々と結ばれた神山、我が国の国体と認識され今に至ります。(神社札より)

物実ものざねとは、物事のもとになるもの。物の種。

実際、天香久山は、古来から、いや、神代からもの凄いパワーを持つ神の山として位置づけられておりました。日本神話をチェックした後ならこの重要感、プレミア感、きっとお分かりいただけると思います。

 

天香山神社の境内

ここからは、境内の様子をご紹介。

入口の石鳥居からはまっすぐ参道をいくのですが、この右手に、

波波迦ははかの木」!

天の香具山 (15)

おおおおおおおおおおおおおおおお!

いきなり、あの天岩屋戸神話(『古事記』バージョン)で登場する波波迦ははかの木」が!!!こんなところに??

この木で香久山の雄鹿の骨を焼いて吉凶を占ったって!

神の時代の話じゃなかったの??

なんでこんなところに!??スゴすぎる!

続いて、、

手水舎

天の香具山 (17)

コレは、ま、、フツーにタオルが良い味出してます!

 

天の香具山 (18)

▲拝殿が見えてきました! 鳥居、ちっさ!!?

 

拝殿がコチラ!天の香具山 (27)

▲ひっそりとした感じ、イヤ、神話ロマンがビシビシ伝わってきます。

 

天の香具山 (20)

 

天香山神社のご祭神

天の香具山 (24)

ご祭神:「櫛眞命くしまのみこと

こ祭神は、神意を伺う占いの神であり、国家の大事を判断する亀卜や、天皇陛下即位の大嘗祭に行われる神饌田卜定に関わる神として重んじられて参りました。(神社札より)

とあり、

占いに関連する神様。

特に、

「天皇陛下即位の大嘗祭に行われる神饌田卜定に関わる神」という所、めっちゃ重要!

話は広がりますが、大嘗祭についてお話を。

大嘗祭についてはコチラで→ 大嘗祭(だいじょうさい)とは?天皇一代につき一度だけ斎行!日本神話に根ざす大嘗祭の全貌を徹底解説!

で、

大嘗祭には、「特別な稲」が供進されるのですが、

この「特別な稲」を収穫する田んぼを決めるのに、古来から、いや、神代から続く「占い」が行われます。

具体的には、

特別な稲を育てる「悠紀ゆき」「主基すき」という2つの場所(地方)を決めるにあたって、「波波迦ははかの木」と「亀甲きっこう」を使った「亀卜きぼく」という占い法が用いられる次第。

で、

コレが、実は、天岩屋あまのいはや神話に由来する占いなんです!

冒頭にお伝えした内容がまさにコレ。

同じような方法が、現代の大嘗祭に向けた準備でも使われていて。現代では、亀の甲羅を使用しているので「亀卜きぼく」と呼ばれています。アオウミガメの甲羅。

そして、その準備が、この「波波迦ははかの木」が、ココから採られたんです!

●必読→ 波波迦の木 採取神事|大嘗祭用の斎田を決める「亀卜」に使用する神木採取の儀!神代から継承された奥ゆかしい神事の様子をご紹介!

スゲー!

神代の「波波迦ははかの木」が、そのお祭りとともに現代に継承されている・・・感涙

神代から果てしない時間を経て継承されてきた伝統と繋がってる場所、それが天香山神社なんですね。超重要事項であります。

 

その他。

天の香具山 (19)

明治天皇がここで遥拝されたそうです。遥拝とは、遠く隔った所から拝む事。近くから拝むのは畏れ多いという事かと。天皇ですらそれだけリスペクトしていたということは、明治の時代は相当重要視されていた場所だったという事ですかね。

 

おまけ。

 天の香具山 (14)

ひさかたの 天の香具山 このゆふべ 霞たなひく 春立つらしも(柿本人麿 歌集)

→天の香具山に、今日この夕方、霞がたなびいている。ああ春になったらしい

と。

その他にも、

 ちなみに、天香久山はハイキングコースも整備されております。

 天の香具山 (10)

境内からも道が続いているので、お時間のある時は是非。

●必読→ 【保存版】天香久山|あもりつく天香具山。天香久山の歴史、歌、神社、散策コースなど総まとめ!

 

まとめ

天香山神社

奈良県橿原市にある天香具山の北側斜面にある神社。ひっそり感満載。

『日本書紀』においては、天香久山の土は「国御魂くにみたま」と呼ばれ、国の魂が宿る場所として非常に重要視されています。なので、本来、この山は超絶パワースポットであり、ものすごい御利益のある場所。

ハイキングコースが整備されているので、天香久山パワーを全身に浴びながらリフレッシュ&パワーアップ効果が期待できるはず。間違いない!

 

こちらも是非。必ず読むべし!!

 

 

近くの神社にもスゴイ神話と歴史アリ!



1件のコメント

GM108Xの導き(5)〜天香久山の聖なる時間トンネル | 時間芸術学校クリカ Kulika Synchronic Art School より:

[…] 時に調べたら、日本神話.comという素晴らしいサイトが見つかり(「天香山神社/神意を伺う占いの神「櫛眞命」を祭る!」)、その数日後に同サイトにUPされた最新記事には、今回の大嘗 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!