道敷大神|道で追いついた神&道を治める神!道敷大神の意味、活動を徹底解説!
日本神話に登場する神神を、リアルな神話をもとに徹底解説。 今回は、道敷大神。 黄泉譚の中で登場し、『古事記』『日本書紀』で微妙に違う意味を持つ神です。 コレを読めば「道敷大神」の全貌が分かります。それではい…
日本神話を読み解き日本神話に登場する神様や関連神社情報を発信中!
日本神話に登場する神神を、リアルな神話をもとに徹底解説。 今回は、道敷大神。 黄泉譚の中で登場し、『古事記』『日本書紀』で微妙に違う意味を持つ神です。 コレを読めば「道敷大神」の全貌が分かります。それではい…
多彩で豊かな日本神話の世界へようこそ! 正史『日本書紀』をもとに、 最新の文献学的学術成果を取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、 『日本書紀』巻第一(神代上)第五段の一書の第…
豊かで奥ゆかしい日本神話の世界へようこそ! 『日本書紀』をもとに、日本神話のディープなところを突っ込んで解説。最新の学術成果をもとに本格的神話講義。 今回は、 素戔嗚尊の「残忍さ」の違いから、根国追放処分の…
神様の服装・装身具について、日本神話からまとめてご紹介します。 気になりません? 神様の装身具。それ、どんな感じなん? そんな素朴な疑問にお答えします。本エントリでは日本神話的神様の装身具を全部まとめてご紹…
予めお断りしておきますが、 日本神話的には、神をもとに人ができてる、っていうスタンスなので、 これからご紹介する「人間モデルの神」も、 神がそうだから、人間もそうなんだ。という体てい(体裁)。 神が先、人が…
「葬送儀礼」とは、死者を葬ほうむる一連の儀礼のこと。 「葬儀」という言葉。これは「葬送儀礼」の略ですよね。 現代における「葬送儀礼」は、宗教や地域ごとによって様々ですが、多いのは、臨終を迎える人を看取り、亡…
豊かで奥ゆかしい日本神話の世界へようこそ! 『日本書紀』をもとに、日本神話のディープなところを突っ込んで解説。最新の学術成果をもとに本格的神話講義。 今回は、 伊奘冉尊の死にまつわる表現を通じて、神の死のバ…
「黄泉よみの国/黄泉よみ」とは、日本神話で伝える「死者の世界」、いわゆる「あの世」の事。 火神に焼かれた伊奘冉尊いざなみのみことが死んでから行った所(世界)。神話世界で設定されてる「異界」の一つです。 「よ…
「志怪しかい小説」とは、 中国の六朝時代(222年 – 589年)に書かれた「奇怪なお話」のこと。 「志」は「誌」と同じ。なので、「志怪」とは「怪を記す」という意味。 小説の一ジャンルとして、 …
「黄泉比良よもつひら坂伊賦夜いふや坂伝説地」は、島根県松江市にある日本神話伝承地。 ココ、この世から黄泉国(死の国)へ至るとされる坂で、ココから先は死者の世界が広がる、、それはそれは恐ろしいスポット。 現地…