霧島神宮|御祭神は瓊瓊杵尊!高千穂峰に鎮座する霧島神宮を天孫降臨神話とあわせてご紹介!

霧島神宮

 

霧島神宮きりしまじんぐうは、鹿児島かごしま霧島市きりしましにある神宮。

ご祭神は「瓊瓊杵尊ににぎのみこと」。天照大神あまてらすおおかみから三種さんしゅ神器しんきを授かり、天壌無窮てんじょうむきゅう神勅しんちょくにより葦原中国あしはらのなかつくにの統治を命じられました。

現在の社殿は高千穂たかちほの峰の南麗にありますが、もともとは高千穂峰たかちほのみね付近にありました。しかし、高千穂峰たかちほのみねの噴火と火災・消失ののちに、1715年に現在の地に重建された経緯アリ。

今回は、そんな天孫降臨てんそんこうりんの聖地ともいうべき霧島神宮きりしまじんぐうを日本神話とあわせてご紹介します。

 

霧島神宮|御祭神は瓊瓊杵尊!高千穂峰に鎮座する霧島神宮を天孫降臨神話とあわせてご紹介!

霧島神宮にちなむ日本神話

霧島神宮

まずは、霧島神宮きりしまじんぐうにかかわる日本神話からご紹介。

日本書紀にほんしょき』第九段〔一書1〕の天孫降臨てんそんこうりんから。

そこで天照大神は、天津彦彦火瓊瓊杵尊ににぎのみこと八坂瓊曲玉やさかにのまがたま八咫鏡やたのかがみ、草薙劒の三種宝物みくさのたからを授けた。

また、中臣なかとみの祖神である天児屋あめのこやね命、忌部いみべの祖神である太玉ふとたま命、猿女さるめの祖神である天鈿女命、鏡作かがみつくりの祖神である石凝姥いしこりどめ命、玉作たまつくりの祖神である玉屋たまのおや命、併せて五部神々をお供として付き従わせた。

そして皇孫に勅して、「葦原千五百秋之瑞穂國あしはらのちいほあきのみつほのくには、我が子孫が君主たるべき地である。汝、皇孫よ、行って治めなさい。さあ、行きなさい。天祚あまつひつぎの栄えることは、天地とともに窮まることがないであろう。」と言った。

ということで、

降臨する「瓊瓊杵尊ににぎのみこと」に、三種さんしゅ神器しんきを授け、天児屋あめのこやね命はじめ五部神いつとものおのかみを付き従わせ、天壌無窮てんじょうむきゅう神勅しんちょくにより葦原中国あしはらのなかつくにの統治を命じる、という天孫降臨てんそんこうりんフルラインナップバージョンであります。

そして、その後、いくつかのすったもんだを経て、、最終的に

そこで、皇孫は天磐座あめのいはくらを押し離し、天の幾重もの雲を押し分け、威風堂々とよい道を選り分け選り分けて天降った。はたして、先の約束通り、皇孫は筑紫の日向の高千穂串触之峯に辿り着いた。

ということで、

筑紫つくし日向ひむか高千穂串触之峯たかちほのくしふるのみねに降臨する次第。この高千穂串触之峯たかちほのくしふるのみねが、現在の高千穂峰たかちほのみねとされている次第。頂上には、天逆鉾あめのさかほこが突き刺さってますね。

そんな経緯から、霧島神宮きりしまじんぐうは当初、高千穂峰たかちほのみね付近、脊門丘せとおにあったのですが、高千穂峰たかちほのみね、、、噴火してしまいまして、、、悉く炎上消失。その後、950年に少し離れた高千穂河原たかちほがわらに再興。したものの、再度、高千穂峰たかちほのみね噴火により被害を受ける、さらに別の火災で全焼するなど、まー、よく燃えてこられた経緯アリ。

それを憂いた第21代島津藩主しまづはんしゅ島津吉貴しまづよしたかにより1715年に現在の地に重建という形で、ただし主要機能はすべて移管されて現在に至っております。

 

霧島神宮への道

霧島神宮きりしまじんぐうは、鹿児島かごしま霧島市きりしまし霧島田口きりしまたぐちにあります。

霧島神宮への道 霧島神宮 霧島神宮 霧島神宮 霧島神宮

 

霧島神宮の創建経緯

天孫降臨の地、高千穂峰の山岳信仰から始まった神社。

元は、瀬多尾にあったとされ、火口に近い場所であったため社殿は噴火でたびたび炎上、延暦7年(788年)の火常峰(御鉢)の噴火で焼失したそうで。

天慶3年(940年)、あるいは村上天皇の御代の天暦4年(950年)、性空上人により瀬多尾越(現在の高千穂河原・古宮址)に再興されましたが、ここもたびたび噴火の巻き添えで炎上。

文暦元年(1234年)の火常峰(御鉢)の大噴火により社殿、僧坊等がことごとく焼失したため、霧島市霧島田口の待世(霧島中学校の隣、霧島町グランドとの境)に「仮宮」を建てて、約250年間祭っていたそうです。

文明16年(1484年)、島津忠昌の命により兼慶(けんけい)上人が再興したのが、現在の霧島神宮。

ただし、社殿はその後も幾度も炎上し、現在の社殿は正徳5年(1715年)、島津吉貴の奉納により再建した物とされてます。

明治の神仏分離令までは西御在所霧島権現と称し、本地堂は十一面観音でした。別当寺に華林寺を有します。霧島山を中心とした修験僧による霧島六所権現信仰の中心的役割を果たしていた。 近代社格制度のもと、1874年(明治7年)2月に官幣大社に列格されました。

 

霧島神宮の境内

以下、現地の様子をレポ。

参拝当日は雨でしたが、逆に、とても神秘的で厳かな雰囲気に包まれておりました。

霧島神宮 霧島神宮 霧島神宮

 

 

霧島神宮の御祭神

霧島神宮

ご祭神:天饒石国饒石あめにぎしくににぎし 天津日高あまつひたか ひこ 火瓊瓊杵尊ほのににぎのみこと

相殿神

  • 木花開姫尊このはなさくやひめのみこと(お后)
  • 彦火火出見尊ひこほほでみのみこと(子)
  • 豊玉姫尊とよたまひめのみこと(子のお后)
  • 鵜茅葺不合命うがやふきあえずのみこと(孫)
  • 玉依姫尊たまよりひめのみこと(孫のお后)
  • 神倭磐余彦尊かむやまといわれびこのみこと(ひ孫)

 

神武じんむ天皇まで連なるファミリー全員をお祀りされてるなんて!コレ、日本神話的に超重要です。こちらご参考に。

 

 

霧島神宮

 

霧島神宮の社務所

 

霧島神宮の山神神社

霧島神宮の山神社 霧島神宮の山神社

 

霧島神宮の山神社 霧島神宮の山神社

 

霧島神宮 若宮神社

霧島神宮の若宮神社 霧島神宮の若宮神社 霧島神宮の若宮神社と御手洗川

 

霧島神宮 亀石坂

霧島神宮 霧島神宮の亀石 霧島神宮

 

霧島神宮 鎮守神社

霧島神宮の鎮守社

 

霧島神宮その他の見どころ

御神木

霧島神宮の御神木

 

招霊木

霧島神宮の招霊木

 

坂本龍馬・おりょう新婚旅行記念

 

展望台からの眺め

霧島神宮の展望台

 

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話

日本神話編纂の現場!奈良にもカマン!

飛鳥浄御原宮
藤原宮跡



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!