夫婦岩と二見興玉神社|夫婦岩の日の出に感動!倭姫命が2度振り向いたのも納得の美しさ!

 

夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社は、三重県伊勢市にある巨岩と神社。

特に夫婦岩、夏至の前後には遠く富士山の背後から昇る日の出を眺められる事で有名で、いろんなところで取り上げられる超有名スポットです。

二見ふたみ」という地名も、「倭姫命やまとひめのみこと」が二見興玉ふたみおきたま神社から見た風景の美しさに2度振り向いたことからついた、と言われております。

今回は、そんな美しい日の出が見られる、伊勢を訪れた際には鉄板の観光スポット「夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社」をご紹介します。

 

夫婦岩と二見興玉神社|夫婦岩の間から昇る日の出の美しさと荘厳さに感動!倭姫命がその美しさに2度振り向いたのも納得の、伊勢の超おススメ観光スポット!

二見興玉神社と夫婦岩の場所

夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社は、三重県伊勢市二見ふたみ町の二見浦ふたみがうらにあります。

二見興玉神社と夫婦岩 (76)

二見浦ふたみがうらは、伊勢志摩国立公園の一部、国の名勝に指定され、日本の渚百選にも選ばれてます。美しい海岸線が続き、海水浴場にもなっとります。

冒頭でもお伝えしましたが、二見ふたみ」という地名は、「倭姫命やまとひめのみこと」が二見興玉ふたみおきたま神社から見た風景の美しさに2度振り向いたことから。

倭姫命やまとひめのみこと」と言えば、天照大御神と一緒に諸国をめぐり伊勢へ来たお姫様であり、その後、伊勢神宮の斎宮として「日本武尊やまとたけるのみこと」に草薙剣くさなぎのつるぎを授けたことで知られていますね。

ココ、昔から、伊勢神宮とセットで位置づけられてます。

伊勢神宮参拝の前に、二見浦ふたみがうらで「みそぎ」をして心身を清める「浜参宮はまさんぐう」と呼ばれる習わしあり。

現在でも、まず神社に参拝し、お祓いをしてから伊勢神宮へ向かう参拝者も多いとか。

そんな背景から、

JR二見浦駅から二見興玉ふたみおきたま神社まで続く「夫婦岩表参道」には、木造の純和風旅館が並んでいたり、明治創建当時の面影を残す賓日館があったりと、風情豊かな、というか昭和な感じの旅館街が続いております。

JR二見駅から神社へ (5)

▲JR二見浦駅

ここから後ろを振り向くと!

JR二見駅から神社へ (1)

さっそく鳥居!ここから夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社への参道が始まる。。。

 

JR二見駅から神社へ (2)

▲昭和な感じの旅館街なんですよ。。。ココ。

そんななか、今回、特に前のめりでご紹介する夫婦岩は、二見興玉ふたみおきたま神社の境内にあります。

二見興玉神社と夫婦岩 (88)

▲神社の入口正面左手には駐車場があります。お車でもどうぞ!

 

二見興玉神社と夫婦岩 (93)

▲海を背後にドーンと入口の鳥居が建っとります。右手は山、左手は海。

 

二見興玉神社と夫婦岩 (94)

 参道をすすむと、、、

二見興玉神社と夫婦岩 (109)

キタ━(゚∀゚)━! 夫婦岩!

二見興玉神社と夫婦岩 (13)

▲ちなみに、夫婦岩だけではありません!烏帽子岩とか屏風岩とか獅子岩とかもあるのでよろしくです!

 

夫婦岩と日の出

神社の前に先にコチラをご紹介。

夫婦岩めおといわは「日の出遙拝所」として有名です。

夫婦岩から約700m沖合には猿田彦さるたひこ大神ゆかりの「興玉神石おきたましんせき(霊石)」が鎮まっていて、夫婦岩はこの興玉神石おきたましんせきと日の出を遙拝する「鳥居」とみなされています。

ちなみに、興玉神石おきたましんせきのあるところは、「降臨する神の依代よりしろ」であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処として、実はもんのすごいパワースポットであります。

依代よりしろ」とは「神霊がく対象物のこと」で、ご神体などを指します。

常世の国」という言葉が登場しますが、これは、伊勢神宮の創建に関わる日本神話的に超重要テーマがあります。

常世國

イメージ的には、海上の遥か彼方には古代の人々が焦がれてやまない理想郷&神々の国である「常世の国」がある、ということであり、日の出のときにはそんなロマンもあわせてお楽しみいただければと。

夫婦岩は、2つの巨岩で、一つが「男岩」で高さ9m、もう一つが「女岩」で高さ4m。

夫婦岩を結ぶ大注連縄しめなわは1本の長さ35m!男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mもある文字通り大繩であります。

ちなみに、毎年、5月5日、9月5日、12月中旬土日曜日に「大注連縄張神事」が行われております。

 二見興玉神社と夫婦岩 (16)

▲日の出前の様子。日の出を待ちわびる皆さんが集まっておりました。時間は朝の5時前後。3月末のことであります。

以下、 日の出までのひと時をお楽しみください。

二見興玉神社と夫婦岩 (17) 二見興玉神社と夫婦岩 (24) 二見興玉神社と夫婦岩 (33) 夫婦岩の日の出 二見興玉神社と夫婦岩 (62)

世界がまっ赤に燃えるかと思うくらい紅い太陽。とても美しく荘厳な雰囲気。思わず両手を合わせてしまいました。

5~7月の夏至前後には、遠く富士山の背後から昇る日の出を見ることができます。また、秋から冬には夫婦岩の間から満月を見ることもできるそうですよ。

 ちなみに、

先ほどの神社入り口の左手に、海へ突き出た突堤がありまして、ここからであれば季節関係なく夫婦岩の間から朝日が見れます。

二見興玉神社と夫婦岩 (87)

ココからは、同じタイミングで、こんな感じに見れます。

二見興玉神社と夫婦岩 (79)

▲どうしても夫婦岩の間からの朝日が見たい!方は是非、こちらの突堤をご利用ください。

それにしても美しいですねー。

 

二見興玉神社

夫婦岩がフィーチャーされることが多いですが、こちらがメインです。ご参拝をお忘れなく。

二見興玉神社と夫婦岩 (6)

二見興玉ふたみおきたま神社の創建経緯

社名的には「二見興玉ふたみおきたま神社」とありますが、「興玉おきたま」の方が重要で。

歴史のうえでもその始まりは、夫婦岩に注連縄しめなわを張り「興玉神石おきたましんせき」の遙拝所を設けたところから。

なんと言っても、興玉神石のあるところは、降臨する「神の依代」であり、常世の国から神が寄りつく聖なる場所ですから。何度も申し上げますが、実はもんのすごいパワースポット。

天平年間(729年 – 748年)、僧の「行基」が興玉神の本地垂迹として江寺えでらを創建し、境内に興玉社を建てて鎮守社としたそうで、後に現在の二見浦ふたみがうらへと遷座した経緯あり。

伊勢詣での全国的ムーブメントの広がりと合わせて、神宮参拝の前に二見浦で「禊」をして心身を清める「浜参宮」も定着。この地は結構にぎわったようです。

一気に時代は下り、1910年(明治43年)、猿田彦大神さるたひこおおかみを祀る「興玉社」と宇迦御魂大神うかのみたまのおおかみを祀る「三宮さんぐう神社」が合祀され、その際に現社名に改称されました。さらに1945年(昭和20年)に栄野神社を合祀し現在に至ります。

二見興玉ふたみおきたま神社のご祭神と御利益

二見興玉神社と夫婦岩 (106)
  • 猿田彦大神さるたひこおおかみ
  • 宇迦御魂大神うかのみたまのおおかみ

御利益

猿田彦大神・・・開運招福、家内安全、交通安全の守護神。さらに、魂を導き甦(よみがえ)らせる御神威により甦りの神。そして、土地の邪悪を祓い清め災厄を除く福寿の神。最近では縁結び・夫婦円満ご利益も。これは、どちらかというと夫婦岩から。

宇迦御魂大神・・・稲の霊の神。食糧を司る神、後に衣食住産業の守護神。

ちなみに、伊勢神宮参拝前の「禊」として、海に入れない方(←当たり前か)は「無垢塩祓い」を受けることで禊の代わりになるとか。。。あるいは、コチラ。

二見興玉神社と夫婦岩 (107)

輪注連縄わしめなわ(禊祓)。これで体をさすることで、身の穢れが落とされるそうです。是非。

 

二見蛙

二見興玉神社と夫婦岩 (98)

境内には、「二見蛙」が多数いらっしゃいます。「二見蛙」とは、猿田彦大神のお使いとされるカエル。

これは「蛙」の「カエル」に「無事に帰る」「貸した物が還る」「お金が返る」をかけた 験担ぎ。いいですよね、こういうの大好きです。

二見興玉神社と夫婦岩 (12) 二見興玉神社と夫婦岩 (101)

うーん、、ものすごいカエル推しであります。

 

天岩屋

二見興玉神社と夫婦岩 (14)

素戔嗚尊すさのおのみことの乱暴狼藉により天照大神が隠れた岩戸いわと

ご祭神の猿田彦大神の奥さんである「天鈿女あめのうずめ命」は、天照大御神を岩戸から呼び出すために神楽を舞った神様。写真右手に踊っておられます。

二見興玉神社と夫婦岩 (15)

こ、こんなところに隠れられたのですか!!! 天照様!?

って、

神話エピソードは、天上の高天原での出来事なので、地上にある訳がないのですが、、、汗

 

日の出遥拝所

二見興玉神社と夫婦岩 (108)

▲日の出を遥拝しながら輪注連縄で穢れを落とす禊をする。。。なんてご利益最高です!!!!!

 

龍宮社

竜宮社 (3)

▲こちら、興玉神社とは逆方面からの図。興玉神社と隣接する形で竜宮社があります。

「八大龍王」とは、仏教の法華経が元の信仰です。竜族の八王とされ、仏法を守護する役目。日本では、昔から雨乞いの神様として祀られてきた経緯があり、日本各地に八大竜王の神社や祠があります。当社もその一つですね。

竜宮社 (6)

その昔、津波による大きな被害を受けたことがあり、それを機に八大龍王大神と海の守護神、綿津見神を祀るようになったそうです。

ご祭神
竜宮社 (13)

ご祭神:綿津見大神わたつみのおおかみ

ご利益:諸願成就

旧暦の5月15日には龍宮社の例祭と津波災害の供養、海上安全を祈願して郷中施が行われます。

 

まとめ

夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社

夫婦岩めおといわ二見興玉ふたみおきたま神社は、三重県伊勢市にある巨岩と神社。

夏至の前後には遠く富士山の背後から昇る日の出を眺められる事で有名で、実際、その美しさと荘厳さは言葉にならないほどの素晴らしさです。

二見ふたみ」という地名も、「倭姫命やまとひめのみこと」が二見興玉ふたみおきたま神社から見た風景の美しさに2度振り向いたことからついたと言われていて、納得であります。

伊勢を訪れた際には鉄板の観光スポットとして、激しくおススメです!

 

住所
三重県伊勢市二見町江575
駐車場 あり 20台ほど
トイレ なし

 

伊勢神宮はコチラで詳しく☟

 

コチラで☟三重県の神社をまとめております!

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズ!夫婦岩の朝日が昇るまでのしばし、日本神話の世界へどうぞ

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく徹底解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!