伊勢神宮のご祭神|日本神話で伝える伊勢神宮のご祭神「天照大神」誕生経緯をディープにご紹介!

伊勢神宮@伊勢市

 

伊勢神宮のご祭神は「天照大神」。

一般的には太陽神の象徴とか、皇室の祖先神といった感じで紹介されますが、その誕生経緯をご存知の方は少ないと思います。

今回は、当サイトならではの『日本書紀』『古事記』に伝える日本神話をもとに、伊勢神宮のご祭神「天照大神」の誕生経緯をディープにご紹介したいと思います。

 

伊勢神宮のご祭神|日本神話で伝える伊勢神宮のご祭神「天照大神」誕生経緯をディープにご紹介!

日本神話で伝える天照大神誕生経緯

ご祭神の天照大神あまてらすおほみかみは、日本神話でその誕生経緯が伝えられてます。

今回ご紹介する天照誕生経緯は、『日本書紀』では「第五段」に、『古事記』では「上巻」に記載。以下、2つを比べながら、天照大神の御神威もあわせてチェック!

 

『日本書紀』で伝える天照誕生経緯

正史『日本書紀』、天照誕生が描かれているのは神代紀の「第五段」。

第五段のテーマは「天照大神、月夜見尊、素戔嗚尊の3貴神誕生」です。

ちなみに、第五段は、神代紀において最も異伝が多い段で。本伝とはべつに、全部で11の別伝をもつ難解な箇所。「天照大神」も、「日神ひのかみ」とか「大日孁貴おおひるめのむち」といった別の神名を伝えます。今回は、第五段の本伝からお届け。

その性質というか、特質がポイントです。

(伊奘諾と伊奘冉は)次に海を生んだ。次に川を生んだ。次に山を生んだ。次に木の祖、句句廼馳くくのちを生んだ。次に草の祖草野姫かやのひめを生んだ。そして、伊奘諾尊いざなきのみこと伊奘冉尊いざなみのみことは相談した。

「我々はすでに大八洲国おおやしまくに山川草木さんせんそうもくを生んだ。どうして天下の主者を生まないでいられようか」

そこで、一緒に日神ひのかみをお生みになった。大日孁貴おおひるめのむちと申す(一書に、「天照大神あまてらすおほみかみ」という。一書に「天照大日孁尊あまてらすおほひるめのみこと」という)この御子は輝くこと明るく美しく、天地四方の隅々まで照り輝いた。

そこで二柱の神は喜び、「わが子は数多くいるけれど、まだこのように神秘的で霊妙な御子はいなかった。長くこの国に留めるべきではない。速やかに天上に送って、天界の政事まつりごとを授けるべきだ。」と仰せられた。

この時、天地はまだ遠く離れていなかった。そこで、天の御柱をつたって天上にお上げ申し上げた。

原文:次生海。次生川。次生山。次生木祖句句廼馳。次生草祖草野姫。既而伊奘諾尊。伊奘冉尊共議曰。吾已生大八洲国及山川草木。何不生天下之主者歟。於是共生日神。号大日孁貴。〈大日孁貴。此云於保比屡咩能武智。孁音力丁反。一書云。天照大神。一書云。天照大日孁尊。〉此子光華明彩。照徹於六合之内。故二神喜曰。吾息雖多。未有若此霊異之児。不宜久留此国。自当早送于天、而授以天上之事。是時天地相去未遠。故以天柱、挙於天上也。 『日本書紀』第五段 本伝

ここでは、「日神ひのかみ」として、本文には「大日孁貴おおひるめのむち」という神名で、注によって「天照大神あまてらすおほみかみ」という神名を伝えます。「おほ日孁ひるめむち」は、美称の「おほ」、「」、尊貴な存在の「むち」で、太陽である女性を意味。

ポイント3つ。

  • もともと伊奘諾いざなき(♂)・伊奘冉いざなみ(♀)の2神は「天下の主者=地上世界の統治者」を生む予定だった。
  • が、生まれた子は「輝くこと明るく美しく、天地四方の隅々まで照り輝いた。」とあるように、生まれながらにして照り輝く非常に尊貴な形で生まれた。
  • そこで、2神は、世界の隅々までその光で照らす性質ゆえに、天上に送り「天界の統治者」として任命した。

以上、3点は是非チェックしておいてください。この部分が高天原の統治者=最高神としての位置づけの根拠になってます。

 

『古事記』で伝える天照誕生経緯

次に、『古事記』。

『記』では黄泉の国から還ってきた伊耶那岐命いざなきのみこと禊祓みそぎはらいをしたところからの伝承。場所は、「筑紫の日向の橘の小門をど阿波岐原あはぎはら」です。

ここに、左の御目を洗いたまふ時に成りませる神の名は、天照大御神あまてらすおほみかみ。次に、右の御目を洗いたまふ時に成りませる神の名は、月読命つくよみのみこと。次に、御鼻を洗いたまふ時に成りませる神の名は、建速須佐之男命たけはやすさのおのみこと。 ~中略~ この時に、伊耶那岐命いざなきのみこといたく歓喜よろこびてらししく、

「あは子生み生みて、生みのはて三柱みつはしらとほとき子を得たり」

とのらして、すなはちその御頸珠みくびたまの玉のも、ゆらに取りゆらかして、天照大御神にたまひてらししく、「なが命は、高天原たかあまのはらを知らせ」と事依ことよさしてたまひき。

~中略~ 次に、月読命にらししく、「なが命は、夜のす国を知らせ」と事依ことよさしてたまひき。次に、建速須佐之男命たけはやすさのおのみことらししく、「なが命は、海原を知らせ」と事依ことよさしてたまひき。 『古事記』上巻

『古事記』版をまとめると、

  • 場所:筑紫の日向の橘の小門をど阿波岐原あはきはら
  • 行為:禊除を行ない洗う
  • 発生場所:左目=天照、右目=月読、鼻=須佐之男
  • 統治領域:天照=高天原、月読=夜の食す国、素戔嗚=海原

となります。『日本書紀』の本伝には無い「別の伝承」として、誕生経緯を伝えてるわけですね。

ポイントは、

  • 禊祓みそぎはらへの中で、左目を洗うことで天照大御神が誕生し、高天原を統治するように任命した。
  • 『日本書紀』の第五段(本伝)とは違い、天照の輝く性質や特質は伝えていない。

このあたりをチェックされてください。

補足として、『古事記』で伝える誕生経緯については、実は、『日本書紀』第五段(一書の第六)で同じような伝承があったりします。が、詳しくは別稿で。

 

まとめ

伊勢神宮の御祭神「天照大神」

日本神話的誕生経緯をチェックしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

『日本書紀』では、「この御子は輝くこと明るく美しく、天地四方の隅々まで照り輝いた。」と伝えるように、生まれながらにして照り輝く非常に尊貴な形で生まれました。また、世界の隅々までその光で照らす性質ゆえに、天上に送り天界の統治者として任命されました。

『古事記』では、禊祓みそぎはらへの中で、左目を洗うことで天照大御神が誕生し、高天原を統治するように任命。『日本書紀』とは違い、天照の輝く性質や特質は伝えていません。

これらの2つの文献から見えてくるのは、天照の性質や特質であったり、最高神としての位置づけの高さです。ココ、とても重要なポイントなので是非チェックされてください。

伊勢神宮についてはコチラで詳しく⇒「伊勢神宮(皇大神宮・内宮)|伊勢神宮を日本神話から紐解く!伊勢神宮の魅力を全部まとめてご紹介!

 

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく徹底解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話

日本神話編纂の現場!奈良にカマン!

飛鳥浄御原宮
藤原宮跡



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!