御池の皇子港|神武天皇が幼少期に遊んだ場所!?神秘的な景色が広がる皇子港で神話ロマンに想いを馳せてみる

御池

 

御池(皇子港)は、宮崎県西諸県郡にしもろかたぐん高原たかはる町にある火口湖。

霧島錦江湾きんこうわん国立公園にある湖で、約4600年前に起こった大噴火の時にできた噴火口に水が貯まってできた湖。

で、皇子港は、御池に7つあった港の一つ。「皇子港」という名称は、狭野尊(神武天皇)が幼少時代御池で遊んでいたとの言い伝えから。高千穂峰を正面に望む景勝の地としても知られてます。

自然が豊かなところで、キャンプ場やボート遊びもできるナイススポットでもあります。

当サイトとしては、神武天皇が幼少期に遊んだ池として、日本神話ファンとしては鉄板のビジットスポットであります。

今回は、神武天皇誕生の地、皇子原おうじばる神社の全貌を日本神話とあわせて現地レポします。

 

御池の皇子港|神武天皇が幼少期に遊んだ場所!?神秘的な景色が広がる皇子港で神話ロマンに想いを馳せてみる

御池(皇子港)への道、場所

御池(皇子港)は、宮崎県西諸県郡にしもろかたぐん高原たかはる町にあります。

霧島神宮のあたりから宮崎県高原町に至る223号線、通称「霧島バードライン」沿いにあり。

 

御池への道

▲霧島バードライン、223号線の様子。森の中をくねくね道が続いてます。

 

御池(皇子港)への道

▲森の中を走ってると、突然視界が開けるところあり。コチラ、御池(皇子港)への入口付近の様子。

 

御池(皇子港)

高原町の皆さんにとって、我がまち「高原町」を象徴する存在として2つあり。1つが「高千穂峰」であり、それと双璧をなすのが「御池」であります。

実は、日本で最初に国立公園として指定されたのが「霧島錦江湾国立公園」。コレ、原生林としての価値。さらに、昭和47年には、国設の「野鳥の森」にも指定され、ヤイロチョウ、オオルリ、サンコウチョウなど150種以上の鳥の皆さんが確認されてます。

で、そんな太古から続く奥深い高千穂原生林の一角にあるのが「御池」。コレはこれで、約4600年前の大噴火の時にできた噴火口に水が貯まってできた湖です。てか、池。

直径約1㎞、周囲4㎞、水深は103m。実は、日本にある火口湖では最も深い湖。しかも、ワカサギ、ニジマス、鯉などの18種類以上の魚たちが生息中。ほんと、豊かなところなんです。

御池

▲御池(皇子港)へ降りていくところにある御池展望台駐車場にある石像、、、あまりにも衝撃的すぎて思わず写メしてしまいました。。何ですかコレは、、、???

 

御池(皇子港)の様子

223号線から、御池に降りていくと駐車場があります。

御池(皇子港)の駐車場

▲湖畔に佇む駐車場って感じで、至れり尽くせり。。。

 

ということで、

コチラが、、、

御池(皇子港)雨上がりバージョン!

御池(皇子港)

おおおおおおおおおおおおおおおおっスゴイ神秘的!!

 

御池(皇子港)

なんて静謐な空間なんだ!!!写真では分かりづらいですが、厳かな雰囲気に包まれるような感覚がありステキすぎる!今にも、神武天皇がその辺からひょっこり現れそうな気もする??

 

御池(皇子港)

神武天皇が幼少期に水辺で遊んでいたことから名付けられた皇子港。

きっとこの辺りで、お兄ちゃんたちとチャプチャプやってたんじゃないかな。。。嗚呼、コレ神話ロマン。

 

その他、、

御池 御池

▲駐車場のすぐ側に、トイレがあったりちょっとした広場があったり、、、

 

御池

▲レンタルボートもあります!営業時間など、詳しくは御池観光有限会社(080−2730ー3000)へ、お問い合わせください。

 

ということで現場からは以上です。

まとめ

御池(皇子港)

宮崎県西諸県郡にしもろかたぐん高原たかはる町にある火口湖。

霧島錦江湾きんこうわん国立公園にあり、約4600年前に起こった大噴火の時にできた噴火口に水が貯まってできた湖。高千穂峰を正面に望む景勝地としても知られてます。

皇子港は、御池に7つあった港の一つ。「皇子港」という名称は、狭野尊(神武天皇)が幼少時代御池で遊んでいたとの言い伝えから。

神武天皇が幼少期に遊んだ池として、日本神話ファンとしては鉄板のビジットスポットであります。

是非チェックされてください。コレ、間違いなく、ロマンです!

住所
宮崎県西諸県郡にしもろかたぐん高原たかはる

駐車場 あり
トイレ あり

 

関連する日本神話はコチラ!必読です!!!

神武天皇の家系図|天照大神の第五世代直系子孫(来孫)であり、海神、山神、高皇産霊神の子孫でもある件

 

こちらの記事もどうぞ。オススメ関連エントリー

神武天皇
神武東征神話 現代語訳
『古事記』 中巻
神武東征神話

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!