鏡山|山頂から和歌浦を一望!和歌浦の美しさを一番感じられる超おススメスポット!|和歌山県和歌山市

鏡山ビュー@和歌の浦

 

鏡山は和歌山県和歌山市和歌浦にある小さな山。

塩竃しおがま神社の背後の山で、石の階段を上っていった先、山頂からは和歌の浦が一望できます。

ココ、多分和歌浦の美しい景観を一番感じられるところだと思います。

今回は、そんな穴場的なスポットをご紹介します。

 

鏡山|山頂から和歌浦を一望!和歌浦の美しさを一番感じられる超おススメスポット!

鏡山への道

和歌浦の湾すぐそば。

「和歌浦」は和歌山市の南西部に位置する景勝地。国の名勝指定あり。

詳しくはこちらから。

 

IMG_1009 (1024x768)

▲151号線を東方面、海側へ向かうシーンから。左手に玉津嶋神社への入口があります。まずは玉津嶋神社を目指しましょう。

ちなみに玉津嶋社の詳細はこちら!

 

IMG_1007 (1024x768)

▲コチラ、玉津嶋神社の駐車場。左手が神社。右手が今回ご紹介する「鏡山」の登山口です。

 

鏡山 (15)

▲こちらが鏡山へ登る石段の入り口。5分もかからないので一気に登っていきましょう。

 

鏡山 (3)

ぜーぜー はーはー

5分もかからないという割に、結構急な坂だったりして。

鏡山 (5) 鏡山 (6)

はい、到着です。

 

そして、こらが鏡山ビューだ!

妹背山ビュー@和歌の浦
鏡山ビュー@和歌の浦

う、美しーーーーーーー!!!

 

空海絶妙。右にすーっと伸びてる半島は片男波です。こちらも山部赤人が詠んだ歌から。

まさに、和歌に謡われ、古代から朝廷はじめ皆さんに愛されてきた景勝地。ホントに素晴らしいです。

 

鏡山 (12)

▲パノラマで。

 

鏡山 (13)

▲縦で。

登ったのがちょうど朝だったのが良かったです。静謐な空気と美しい景観。サイコーでした!

ちなみに、

ここ鏡山、その岩肌は荒れた木理(木目)のような薄墨色で、香木「伽羅」に似ていることから「伽羅岩きゃらいわ」と呼ばれています。山と言ってますが、実際は岩山。

江戸時代の本草学者貝原益軒かいばらえきけんは著書『諸州めぐり』で

和歌の浦の石は皆木理有りて甚だ美也。他州にては未だ見ざる所なり。

と、その美しさに感嘆しています。

また、この鏡山=岩山のふもとにあるのが塩竃神社。

詳しくはこちらから!

この地方で行われていた・いる「浜降り神事」の際に神輿みこしが奉置される場所が、この鏡山にある岩穴だったという訳で。ここから塩竃神社は昔「輿ノ窟こしのいわや」と呼ばれていました。

なんとも奥ゆかしい経緯あり。

 

まとめ

鏡山は和歌山県和歌山市和歌浦にある小さな山。

塩竃神社の背後の山で、石の階段を上っていった先、山頂からは和歌の浦が一望できます。

ココ、多分和歌浦の美しい景観を一番感じられるところとして激しくおススメのスポットです!

[map addr=”和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26″]

住所:和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26

駐車場 隣の玉津嶋神社にあり

トイレ なし

 

和歌浦のまとめ記事はコチラ!

 

和歌山にお立ち寄りの際はコチラも是非!

万葉好きな皆さまへ。当サイトおススメ神社の皆さん!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!