神武天皇聖蹟 難波之碕 顕彰碑|大阪天満宮敷地内に忘れ去られたように建っている碑が寂しすぎたので、そっとしておく件|神武東征ルートを行く

神武東征神話から、神武天皇が進軍した「東征ルート」を辿り、書紀文献をもとに検証してみた件

どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑問にお答えするシリーズ。

なんと、嬉しいことに西日本を中心に「多分ココ的なところ」を集めたスポットがあるのです!

それが、顕彰碑けんしょうひとか伝承碑でんしょうひの皆さんm9( ゚Д゚) ドーン!

日本建国神話の舞台ですから、超パワースポットであります。その地その地が選ばれたのは理由があるからで、それらの謎とかを神話ロマンと合わせて探っていこうという、これまた激しく奥ゆかしい取組みが本シリーズであります!

ということで、第一回目は「難波の碕」。

大阪は、難波の碕、孔舎衛坂、盾津の3か所です。

今回は、「神武天皇聖蹟顕彰碑(じんむてんのう せいせき けんしょうひ)」を巡る件。

聖蹟顕彰碑について、詳細はコチラ↓でご確認いただくとして、

以下、実際に行ってみたので、どうなのよ?的なところをご紹介。

 

難波の碕の概要

そもそものお話、「難波の碕(みさき)」についてはコチラ↓でご確認ください。

難波碕から白肩の津へ

 要は、神武東征神話の大和入りにおいて、最初にたどり着いた場所が「難波の碕」だった、という事。

古代の大阪湾は、平野の奥深くまで入り込み、東は生駒山西麓までいたる広大なラグーンが広がっていました。

このラグーンの入口にあるのが、「難波の碕」という訳です。

 

初めて大和(河内平野)の土を踏んだ神武一行。

目指す世界の中心地はもうすぐそこ、というところで、神武は何を見て、何を感じたのでしょうか?

神話的ロマンを感じながら、「難波の碕顕彰碑」を訪ねるようにしましょう。

 

難波之碕顕彰碑への道順

「難波之碕顕彰碑」が建つ場所は、大阪市中央区天神橋にある「大阪天満宮」の敷地内。

まずは、普通に「大阪天満宮」を目指します。

JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩2分。

地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩2~3分。

商店街があるので、そこを入ると、大きな提灯が。最初の十字路を左に曲がるとすぐに見えます。

大阪天満宮 (10)

大阪天満宮自体は、学業成就で有名。

大阪天満宮 (30)

実際、参拝したのが1月末ということもあって、ちょうど受験シーズン。

たくさんの受験生とその親御さんが参拝されていました。

で、こちらのお目当ての顕彰碑。

 

ありました!

大阪天満宮 (46)

 

こ、これか。。。

難波崎顕彰碑 (3)

 

しかも、こ、ここか。。。

 難波崎顕彰碑 (1)

ずいぶん隅っこですね。

 

なんだか寂しさを禁じえません。。。

 

ということで、現場からは以上です。

 

 

いや、ホントに以上なんです(;・∀・)エッ?
このあたりもなんだか物悲しくて。

 

ですが、このままでは終われない!

ということで!実際にここか?

という疑問をさらに深堀りしてみた件をどうぞ。

 

7世紀ごろの地図と比べてみた件

地図と照らし合わせてみます。

こちら、枚方市教育委員会主催「シンポジウム淀川流域の交通史」より

図1

およそ7~8世紀ごろの海岸線の想定図。

神話の時代はもっと昔、というのは大前提で。参考としてこれを見て、まずわかるのは、

  • 難波御津=港は、難波京の横に位置している事(「難波御津」自体は論争がありますが、上町台地北端部西側の東横堀川・高麗橋周辺が有力のようです)
  • 難波御津の実際の場所がどこであっても、少なくとも大阪城より南の位置にあった事は確か
  • その上で、港の入口である「碕=岬」は、それよりさらに南である事

を考えると、大阪天満宮の顕彰碑は、どうにも位置が合わないという事になります。

難波崎の場所

 あとのエントリでも触れますが、大阪府内の顕彰碑は、全体的にやけに北側へズレているような感じが否めず。。。

当時の大人の事情というヤツが影響したのでしょうか?もしくは、碑を建てる場所がどうしても見つからなかったので、やむなく大阪天満宮が土地利用を買って出た「漢気パターン」?

 

うーん。。。

 

勝手に認定結果

ということで、

 どのような形であっても

こちらは、誠に申し訳ありませんが、

 

 そっとしておきます認定難波崎

とさせていただきます。

 

だって、ホント合わないから。。。扱われ方もなんだか寂しすぎるから。。。

 

まとめ

聖蹟難波之碕顕彰碑

 「難波之碕顕彰碑」が建つ場所は、大阪市中央区天神橋にある「大阪天満宮」の敷地内。

大阪天満宮自体は、学業成就の神様で有名。受験シーズンは沢山の受験生でいっぱいです。

「難波之碕顕彰碑」は、顕彰をしているだけ的な雰囲気で、場所の正確性はあまり関係無さそう。てか、すでに忘れ去られすぎて、隅っこにおいやられすぎの状態。自分なりの「碕」を探してみるのが「〇」なようです。

 

場所:大阪府大阪市 北区天神橋2丁目1−8
駐車場 あり
トイレ あり

 

その他のスポットはコチラで!

関連する東征神話の詳細解説はコチラで!

難波碕から白肩の津へ

こちらの記事もどうぞ。オススメ関連エントリー

『古事記』 中巻
神武東征神話

どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!

日本神話とは?多彩で豊かな神々の世界「日本神話」を分かりやすく徹底解説!

日本書紀 現代語訳
『古事記』現代語訳
天地開闢
国生み神話

日本神話編纂の現場!奈良にカマン!

飛鳥浄御原宮
藤原宮跡

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!