大阪天満宮|合格祈願は「てんじんさん」で!大阪天満宮は学業成就の御利益満載の神社です。

 

「大阪天満宮」は大阪市北区にある神社。

学業成就の御利益で有名です。「てんじんさん」で親しまれる神社は、受験シーズンになると受験生とその親御さんたちが合格祈願に参拝されます。

御祭神は「菅原道真 公」。学業の神様として全国展開していますね。

私さるたひこが参拝したときは、1月末。ちょうど受験シーズンまっただ中。境内には、たくさんの受験生たちがいらっしゃいました。

今回は、そんな学業系の神社をご紹介です。

 

大阪天満宮|合格祈願は「てんじんさん」で!学業成就の御利益満載の神社は大阪の下町ほんわり風情が心地よかった件

大阪天満宮への道順

私さるたひこは、新幹線で新大阪に到着。そのままJR大阪駅へ。そして歩いてJR東西線「北新地駅」へ。

大阪駅と北新地駅は同じJRながら少し離れています。大阪駅で一度改札を出ないといけないのですが、周遊切符を改札の駅員さんに見せれば、そのままタダで東西線へ乗り換え可能。改札機を通さないように要注意。

北新地駅から大阪天満宮は、JR東西線で1駅です。

ホームはこんな感じで、改札抜けて右手へ。

大阪天満宮 (2)

出口3で上に上がりましょう。

大阪天満宮 (3)

階段が結構キツイので、エレベーター利用も〇。

大阪天満宮 (4)

地上に出たら左手へ。

大阪天満宮 (6)

商店街アーケードがあります。

 

大阪天満宮 (7)

天神橋の街は、天満の地に寺町が形成されてから約400年ほどの歴史をもちます。大阪北部の防衛を意識して配置された町づくりとのことで、ココ天神橋商店街もそうした背景の中で形成されました。結構賑やかです!

商店街を進むと、、、

大阪天満宮 (9)

 

大きな提灯。大阪天満宮参詣道! なんか祭りな感じがあって良いっすねー。

大阪天満宮 (10)

ここを左へ。

 

大阪天満宮 (13)

▲奥、広場があって、演芸場があるのが見えます。演芸場、結構人気のスポットだったりします。

 

右手に大阪天満宮です。

大阪天満宮 (17)

ここまで2分程度。ホント駅チカな天満宮ですね。こちら、裏門のようなところで、正門は入って右手にあります。

 

大阪天満宮の創建経緯

大阪天満宮 (19)

平安時代中期。

菅原道真すがわらのみちざねは政敵に敗れ、九州太宰府だざいふの「太宰権帥だざいごんのそち」に左遷。コレ、昌泰4年(901年)のこと。

道真さん、途中、摂津中島の大将軍社に参詣した後、太宰府に向かいました。

「摂津」とは、古代の行政単位である「国」の名前。現在の、大阪府北中部の大半と兵庫県南東部。「中島」は、現在の大阪府大阪市東淀川区内にあったとかなかったとか。言われてます。この立ち寄った経緯が当社にとって重要。

左遷された道真みちざね公、その2年後にわずか59歳で亡くなります。

創建経緯はココから。その約50年後、天暦3年(949年)のある夜、先ほどの大将軍社の前に突然七本の松が生え、夜毎にそのこずえが金色の霊光を放った、、、と。

この、超絶摩訶不思議な出来事を聞いた当時の村上天皇は、これを「道真公に縁がある!」として、この地に勅命を以て鎮座されます。なので、もともとは、当社本殿の左奥にある「大将軍社」がメインだったわけです

その後、大塩平八郎の乱による天保8年(1837年)の大火で全焼したものの、その約6年後に、大阪市中の氏子や奉仕者の皆さんによって、再建されます。現在の本殿はそれを残している次第。

確かに、なしか下町のほんわりした雰囲気が漂っていて、心地いい風。

こんなのがあったせいもある?

大阪天満宮 (47)

地域のなかにてんじんさんがいてはる。そして、信仰が今でもしっかり生きているような感じがして、とても心地よかったです。

 

大阪天満宮の境内

入口の門をくぐると、右手に手水舎があります。

大阪天満宮 (25)

先ずはコチラでお清めを。

 

大阪天満宮の御祭神と御利益

大阪天満宮 (23)

御祭神:菅原道真 公

御利益:学業成就、合格祈願

「菅原道真」は中流貴族の学者の家系に生まれ、非常に学識深く頭の良い方だったそうです。宇多天皇に重用されて「寛平の治」を支えた一人であり、醍醐天皇の代ではNo.2である「右大臣」にまで昇進します。

こうした事績から左遷や怨念やいろいろありましたが、今では学問の神様として信仰されている訳ですね。

 

合格祈願守・学徳守

参拝したのは1月。まさに受験シーズンまっただ中!

と、いうことで。。。合格守、学徳守をもとめてたくさんの受験生のみなさんが!

大阪天満宮 (26)

スゴイです!親子連れの皆さんでごった返しております!!!

 

大阪天満宮 (58)

合格祈願絵馬を書き込み中。合格しますように!

 

大阪天満宮 (32)

▲境内の絵馬の皆さん。みんながんばれ!

 

他にも、こんなのも。。。
大阪天満宮 (61)

よく分かりませんが、流石でございます。

 

さて、この大阪天満宮。

実は、神武天皇の「難波之碕顕彰碑」が建っているのを御存知でしょうか!?

私さる的には、ココは学業というより、モーレツに「顕彰碑推し」で行かせていただきます。

こちら!

大阪天満宮 (46)

 

・・・なんで隅っこやねん。

難波崎顕彰碑 (3)

誰一人目を留める人がおれへんやんけ・・・

orz

なんのこっちゃ?という方!是非こちらをチェックされてください⇒「神武天皇聖蹟調査(昭和15年)による「聖蹟顕彰碑」まとめ|大人の事情満載だけど確かなものもきっとある件 (マニア限定)

ディープながら奥ゆかしい神話世界があなたを待ってます!

その他、

境内には何気にたくさんの小さい社殿があります。

大将軍社

大阪天満宮 (54)

もともとはコチラが本家本元。

創建経緯にもあった通り、道真公が、九州太宰府に左遷された折、大将軍社に参詣。その2年後に亡くなって、その約50年後のある夜、大将軍社の前に突然七本の松が生え、夜毎にそのこずえが、金色の霊光を放ったという伝説が。。。

受験生の皆さま、当社参拝の際は、必須の参拝スポットです!学業属性霊能降臨のパワースポットであります。

 

白太夫社

大阪天満宮 (39)

御祭神:道真公に側近として仕えた「渡會春彦」さん

 

八坂社

大阪天満宮 (64)

御祭神:素戔嗚尊

ご利益:厄除け・疫病退散・病気平癒・家内安全・良縁成就・商売繁盛・開運成就

スサノオですよ素戔嗚。八坂神社として京都にもありますよね。合格祈願にスサノオパワーを是非!

 

白米稲荷社

大阪天満宮 (67)

「天満のお稲荷さん」で有名。ご利益は商売繁盛・開運招福!

大阪天満宮 (69)

社殿の中に興味深いものが。。。

大阪天満宮 (72)

狐、天狗の爪研ぎ石???

名前がゴイスーですが、要は古代、匂玉や管玉を磨いた砥石だそうです。

大阪天満宮 (73)

勾玉守をゲットして、なでましょう。

きっと御利益が。。。いいじゃないですか、このイベントちっくな趣向。

 

住吉社

大阪天満宮 (79)

御祭神:住吉3神

ご利益:厄除け、禊祓い、航海安全

奥の扉、金色やで、金色。合格へ向けて心身の穢れや良くないものを祓ってしまいましょう。大阪には住吉大社もありますので合わせてチェック⇒「住吉大社|航海安全御利益「すみよっさん」!ですが、日本神話的には「住吉大神」は穢祓い・厄除けパワーが超絶です。

 

吉備社

大阪天満宮 (98)

御祭神:吉備真備公

 

八幡社

大阪天満宮 (87)

御祭神:応神天皇

 

松尾社

大阪天満宮 (90)

御祭神:大山昨神

 

霊符社

大阪天満宮 (95)

御祭神:天御中主神。こ、これは古事記的最初の神様やん!⇒「天之御中主神|高天の原の神聖な中央に位置する主君。天地初発の時に高天の原に成りました最初の神。

御中主は、高天原の中央に位置する神。その御神威はきっとモノスゴイはず。こちらも是非チェックです。

いやはや、てんじんさん、御利益満載やな!

 

他にも、梅!
大阪天満宮 (63)

なんでか知らん、道真公と梅ってセットなんですよね。御多分に漏れず。こちらも。きっと春は見ごろを迎えてとってもキレイなんでしょうね。流石でございます。

 

ということで、現場からは以上です。

尚、受験生の皆さん、当社の裏手に、名物「すべらんうどん」がありますので、コチラも鉄板チェックであります!⇒「亀の池星合茶寮|受験生必食!「すべらんうどん」は実際すべらんかった件

 

まとめ

大阪天満宮

「てんじんさん」で親しまれ、学業成就の御利益で有名な神社。

受験シーズンになると受験生とその親御さんたちが合格祈願に参拝されます。御祭神は「菅原道真 公」です。

学業成就もいいけれど、神武天皇聖蹟顕彰碑もお忘れなく。ま、難波之碕がココにあったかどうかは怪しいですが、とにもかくにも碑が建ってる訳で。興味関心をもってもらいたい。

境内には、道真公の他、多種多様な神様が祭られていて、ここ一か所で何度でもおいしい感じ。参拝されるときは、境内をぐるっと回って色とりどりの御利益をゲットしましょう。

 

[map addr=”大阪市北区天神橋2丁目1番8号”]

住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目1番8号

大阪天満宮のHPはコチラ!

TEL : 06-6353-0025

駐車場あり

トイレあり

 

大阪の神社はコチラでまとめてます!

 

こちらの記事も是非。オススメ関連エントリー

神社好きな皆さまへ。当サイトおススメ神社の皆さん!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!