天鈿女命とは?猨女君の祖!俳優に優れた神。日本神話をもとに天鈿女命を分かりやすく解説します。
天鈿女命の顕神明之憑談
『日本書紀』第七段〔本伝〕
(天照大神は)激怒し、そこで天石窟に入り、磐戸を閉じて籠もってしまった。それゆえ、この世界中が常闇(はてしなく続く闇)となり、昼と夜の交代も分からなくなってしまった。
この時、八十万神が天安河辺に会合して、その祈るべき方法を計画した。それゆえ、思兼神は深謀遠慮をめぐらせ、遂に常世(神仙境)の長鳴鳥(鳴き声を長くのばして暁を告げる鶏)を集めて互いに長鳴きさせ、また手力雄神を磐戸の側に立たせた。そうして中臣連の遠祖天児屋命と忌部の遠祖太玉命が、天香山の五百箇真坂樹(神域を画するりっぱな境木)を根こそぎ掘り出し、上の枝には八坂瓊の五百箇御統をかけ、中の枝には八咫鏡をかけ、あるいは「真経津鏡」と云う。下の枝には青和幣、「和幣」は「尼枳底」と云う。白和幣をかけ、一緒にその祈祷に尽くした。また猨女君の遠祖天鈿女命は、手に茅を纏いた矟を持ち、天石窟戸の前に立って巧みに俳優(独特の所作を伴う舞踊。演者を倡優という)をした。また天香山の真坂樹を鬘(髪飾り)にし、蘿(蘿蔓で、常緑のシダ類)「蘿」は、ここでは「比舸礙」と云う。を手繦にして、「手繦」は、ここでは「多須枳」と云う。かがり火を焚き、覆槽(逆さに伏せた桶)を伏せ置き、「覆槽」は、ここでは「于該」と云う。顕神明之憑談(神の憑依による神託を顕現すること)した。「顕神明之憑談」は、ここでは「歌牟鵝可梨」と云う。
この時、天照大神はこれを聞いて「私がこのごろ石窟を閉じて籠もっている以上、豊葦原中国は必ず長く続く夜であるのに、どうして天鈿女命はこのように大笑いして楽しんでいるのだろうか。」と言い、そこで御手で磐戸を少しだけ開いて窺った
その時とばかり、手力雄神が天照大神の手を承け奉り、引いて石窟からお出し申し上げた。そこで、中臣神と忌部神がただちに端出之縄(しめなわ。通常とは逆に左捻りにわらの端を出したまま綯う)を石窟の入り口に引き渡して境とし、「縄」また「左縄端出」と云う。ここでは「斯梨倶梅儺波」と云う。そこで「二度とお戻りなさってはいけません。」と請い申しあげた
〔一書3〕
この後に、素戔鳴尊は「諸神が私を追放した。私は、今ここから永久に去ろうと思うけれども、どうして姉と会うことも無く、自分勝手にただちに去ることができようか。」と言い、また天地を揺るがして天に昇った。この時、天鈿女が見て、日神に報告した。日神は「私の弟が天に昇って来る理由は、決して好意ではない。必ず我が国を奪おうとしているのではないか。私は婦女だが、どうして避けようか。」と言い、みずから戦いの備えを身に装った。云云(省略を表す語。前出)。
天鈿女命の天孫降臨随伴
第9段〔一書3〕
こういう次第で皇孫が降ろうとしている間に、先駆の者が引き返してきて、「一人の神がいます。天八達之衞にいます。その鼻の長さは七咫、座高は七尺あまり、身長はまさに七尋と言うべきでしょう。また口や尻が明るく光っています。眼は八咫鏡のようで、照り輝いているさまは赤い酸漿のようです。」と言った。そこでお供の神を遣わして、行って尋ねさせた。その時、八十萬神であったが、だれも皆、眼力で相手を圧倒して尋ねることができなかった。そこで特に天鈿女命に勅して、「汝は眼力が勝れ相手を威圧する力をもっている。行って尋ねてきなさい。」と命じた。天鈿女命はその胸乳をあらわにし、裳の紐を臍の下に押し垂らして、呵々大笑して向かい立った。そのとき、衢神が尋ねて、「天鈿女よ、汝がそうするのはどういう理由からか。」と言う。天鈿女は答えて「天照大神の御子が進む道に、このように立ちふさいでいるお前こそ誰だ。反対に尋ねたい。」と答えた。衢神は、「天照大神の御子が今、降臨すると聞いた。それで、お迎えしようと待っているのだ。私の名は猿田彦大神だ。」と言った。そこで天鈿女命が再び、「汝が私を先導するか、それとも私が汝より先に行くか。」と尋ねると、「私が先に立ってご案内しよう。」と言った。天鈿女命がさらに、「汝はどこへ行こうというのか、皇孫はどこに着くことになるのか。」と尋ねると、「天神の御子は、筑紫の日向の高千穂串触之峯に着くだろう。私は伊勢の狭長田の五十鈴川の川のほとりに着くことになる。」と答え、そして、「私を世に現出せしめたのは汝である。だから、汝は私を送り届けるべきだろう。」と言った。
天鈿女命は天に還って報告をした。そこで、皇孫は天磐座を押し離し、天の幾重もの雲を押し分け、威風堂々とよい道を選り分け選り分けて天降った。はたして、先の約束通り、皇孫は筑紫の日向の高千穂串触之峯に辿り着いた。
その猿田彦神は伊勢の狭長田の五十鈴川の川のほとりに着き、天鈿女命は猿田彦神の願い通り、ついに伊勢まで送っていった。そのとき、皇孫は天鈿女命に勅して、「汝が世に現出せしめた神の名を姓氏とせよ。」と言った。これによって猿女君の名を賜った。それで猿女君らの男女は皆、相手を「君」と呼ぶ。これがその由縁である。
どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!
ついでに日本の建国神話もチェック!
日本神話編纂の現場!奈良にカマン!
コメントを残す