裴松之注|『三国志』の注釈書!『日本書紀』編纂のモデルになった??歴史書
日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、 『裴松之はいしょうし 注ちゅう』 をもとに、歴史の相対化といった壮大なテーマでお届けいたします。 『...
日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、 『裴松之はいしょうし 注ちゅう』 をもとに、歴史の相対化といった壮大なテーマでお届けいたします。 『...
『日本書紀』『古事記』を読み解く上で欠かせない「文献学アプローチ」について熱めに語ります。 日本神話研究には様々なアプローチ方法があります。 それこそ、 文献学、歴史学、伝承学、神話学、国語学、言語学、比較...
『日本書紀』の「一書いっしょ」とは何か? 『日本書紀』〔本伝〕と〔一書〕の読み解き方法を解説します。 『日本書紀』は全30巻。 この中で、巻一、二は「神代紀(神代上、下)」と呼ばれ、独特の編纂方法が採用され...
『日本書紀』第一段〔本伝〕の冒頭部分について、ちょっと深堀りします。 従来、 第一段〔本伝〕の冒頭については、最初に「古天地未剖、陰陽不分」と書き出していることから、陰陽論によって説明するのが通例になってる...
日本神話を読み解くにあたってのポイントを個別にまとめてお届けします。 今回は、「尊卑先後そんぴせんごの序じょ」。 コチラ、特に『日本書紀』の伝える日本神話を読み解くにあたって避けて通れない超重要テーマ。 こ...
多彩で豊かな日本神話の世界へようこそ! 正史『日本書紀』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。題して、おもしろ日本神話シリーズ。 今回は、『日本書紀』...
日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、『古事記』をもとに 「造化三神ぞうかさんしん」 天と地ができたその原初の時に、高天原に成りました神が「...
多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 日本最古の書『古事記』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、 『古事記』の神武東征神話を...
日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、 高天原 です。 コレ、天にある広大な原っぱ「天原あまのはら」から、一段と高みにある非常に尊い原っぱの...
『古事記』を中心に登場する神様をご紹介します。今回は「伊耶那岐神と伊耶那美神」です。 『古事記』では「伊耶那岐神いざなきのかみと伊耶那美神いざなみのかみ」、『日本書紀』では「伊奘諾尊いざなきのみことや伊奘冉...
日本神話に登場する様々な神様を、どこよりもディープに、分かりやすく解説します。 今回は 「神世七代かみよななよ」 です。 「神世七代かみよななよ」は、『日本書紀』にも『古事記』にも登場する神々のカテゴリ。 ...
日本神話にほんしんわに登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話にほんしんわ解説シリーズ」。 今回は、 陽神と陰神にみる日本神話的男女のあり方 陽神とは男の神様、陰神とは女の神様。...
『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「於母陀流神おもだるのかみ」 『古事記』では、天地初発に神世七代の六代目、男女ペアの男神として「於母陀流神おもだるのかみ」を...
『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「天之常立神あめのとこたちのかみ」 『古事記』では、天地初発に誕生した造化三神に続き、国が稚わかく浮いている脂のように海月ク...
『古事記』神話をもとに、日本神話に登場する神様を分かりやすく解説します。 今回は 「意富斗能地神おほとのぢのかみ」 『古事記』では、天地初発に神世七代の五代目、男女ペアの男神として「意富斗能地神おほとのぢの...