伊弉諾(いざなぎ)神宮|伊奘諾尊の隠居地「幽宮」!伊弉諾神宮の魅力と日本神話をまとめてご紹介!
「伊弉諾神宮いざなきじんぐう」は、兵庫県淡路市多賀にある神宮。 ココ、 日本神話を代表する神様「伊奘諾尊いざなきのみこと(♂)」が隠居した地とされるスポット。 明治時代以前は、 背後の森というか「小山」が伊...
「伊弉諾神宮いざなきじんぐう」は、兵庫県淡路市多賀にある神宮。 ココ、 日本神話を代表する神様「伊奘諾尊いざなきのみこと(♂)」が隠居した地とされるスポット。 明治時代以前は、 背後の森というか「小山」が伊...
「自凝神社(おのころ神社)」は、兵庫県南あわじ市の沼島にある神社。 ココ、伊奘諾尊と伊奘冉尊が、島をつくり、新居と柱を建て、結婚した地として伝えられていて、縁結びや恋愛系のパワースポット。多分、その神話的背...
「上立神岩かみたてがみいわ」は、兵庫県南あわじ市、沼島にある高さ30mの巨岩。 沼島港から歩いて30分ほど、山を越えた先に広がる海にそびえたっています。 ココ、実は、「国生み神話」の舞台として知られるスポッ...
「鶴羽根神社つるはねじんじゃ」は、広島県広島市にある神社。 鎌倉時代の初め頃に創建された神社で、もとは、八幡宮として位置づけられてましたが、現在は結婚式場を併設し神前結婚をプロデュースする神様に変貌を遂げて...
「黄泉比良よもつひら坂伊賦夜いふや坂伝説地」は、島根県松江市にある日本神話伝承地。 ココ、この世から黄泉国(死の国)へ至るとされる坂で、ココから先は死者の世界が広がる、、それはそれは恐ろしいスポット。 現地...
日本神話に登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話解説シリーズ」。 今回は、 高天原 です。 コレ、天にある広大な原っぱ「天原あまのはら」から、一段と高みにある非常に尊い原っぱの...
『古事記』を中心に登場する神様をご紹介します。今回は「伊耶那岐神と伊耶那美神」です。 『古事記』では「伊耶那岐神いざなきのかみと伊耶那美神いざなみのかみ」、『日本書紀』では「伊奘諾尊いざなきのみことや伊奘冉...
日本神話に登場する様々な神様を、どこよりもディープに、分かりやすく解説します。 今回は 「神世七代かみよななよ」 です。 「神世七代かみよななよ」は、『日本書紀』にも『古事記』にも登場する神々のカテゴリ。 ...
日本神話にほんしんわに登場する、重要ワード、重要エピソードをディープに掘り下げる「日本神話にほんしんわ解説シリーズ」。 今回は、 陽神と陰神にみる日本神話的男女のあり方 陽神とは男の神様、陰神とは女の神様。...
多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 日本最古の書『古事記』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、『古事記』上巻から、 天地開...
「熊野」は、紀伊半島の南、和歌山県南部と三重県南部からなるエリア。 険しい紀伊山地と自然環境から、古来より神々が籠る深山の霊場として位置づけられてきました。 一言で言うと、よみがえりの聖地「熊野」。 熊野三...
熊野速玉大社くまのはやたまたいしゃは、和歌山県新宮市にある神社。 ココ、熊野三山の一つで、全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮。 孝謙天皇の時代(749~758年)に、「日本第一大霊験所」の勅額を賜り、熊野三...
熊野神社は埼玉県川越にある神社です。 ココ、「おくまんさま」で親しまれる開運系の神社で、境内にはいろいろなオモシロい仕掛けあり。開運指南場もあって、本格的な開運指導を受ける事ができます! 川越観光の際には、...
「住吉大社」は大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。摂津国一之宮。 区以下、街全体が「住吉~」な感じの場所。 今でこそ、海=大阪湾から2キロほど離れた場所にありますが、古代、海岸線は今よりもずっと内陸へ迫ってい...
墨坂すみさか神社は、奈良県宇陀市にある神社。 宇陀市は、日本神話の「神武東征神話」にも登場する神話関連スポット。「墨坂」という言葉も東征神話で最初に伝える地名です。 先日、奈良県榛原の宇陀に行く機会があり「...