大己貴神/大国主神

大己貴神 (大国主神)神様解説

大己貴神(大国主神)とは?国造りからの国譲りして幽界に退いた神。日本神話をもとに大己貴神を分かりやすく解説します。

  大己貴神(大国主神)とは?国造りからの国譲りして幽界に退いた神。日本神話をもとに大己貴神を分かりやすく解説します。 『日本書紀』第八段 現代語訳 〔本伝〕 その後、素戔嗚尊は奇稲田姫くしいなだひめと結婚する…

神社

那智の滝と飛瀧神社|落差・水量日本一!迫力の大滝は大己貴神(大国主)の御神体!那智の滝と飛瀧神社の全貌を詳しくまとめ!

  「那智の滝」と「飛瀧ひろう神社」は、和歌山県東牟婁郡ひがしむろぐんにある滝と神社。 特に、那智の滝は「日本三名瀑さんめいばく」のひとつで、落差133m、幅13m、滝壺の深さは10mと日本最大級の滝。熊野那智…

神社

三翁神社|厳島神社の裏手!思わずスルーしてしまう感じだけど中身は全11神を祭るボリューミィな神社|広島県廿日市市の神社

  三翁神社は広島県廿日市市、厳島(宮島)にある神社。 厳島神社の摂社です。摂社とは、本社に縁故の深い神を祀った神社の事。 厳島神社との縁故とは、厳島創建の佐伯さん。御祭神でもある訳。 厳島神社の裏手、思わずス…

神社

田所明神社|御祭神とご先祖様は安芸の開祖!神話から続く由緒ありすぎの神様でありお家な件|広島県安芸郡の神社

  田所たどころ明神社は、広島県安芸あき郡府中町にある神社。 細い小道の奥に目立たない感じで建っているのですが、その出自とか宮司さんとかを辿るとなんと神武東征神話と安芸あき開国までたどり着きます。 そしてそこか…

神社

多家神社|神武天皇が東征で立ち寄り滞在した多家神社(埃宮・多祁理宮)は勝利開運御利益のパワースポット!

  多家神社たけじんじゃは、広島県安芸郡府中町にある神社。 別名「埃宮えのみや」。神武天皇が東征の際、立ち寄り滞在したと伝えられる神社です。 尚、『日本書紀』では「埃宮えのみや」と伝え、『古事記』では阿岐国(安…

ビジネス

日本神話で磨くビジネススキル|リーダーが持つべき神レベルの心構え編~「国造り神話」から学ぶリーダーの心構え~

  日本の原点「日本神話」から学ぼう! ということで、唐突に始まった「日本神話で磨くビジネススキル」シリーズ。これを読めば、あなたも神レベルのビジネスパーソンに変身可能だ。 第3回目は「リーダーの心構え」につい…