神武天皇聖蹟 鳥見山中霊畤 顕彰碑|斎場(靈畤)を鳥見山に設けて皇祖天神を祭る!宮中祭祀、大嘗祭発祥の地となった超重要スポット!

 

神武東征神話じんむとうせいしんわをもとに「東征とうせいルート」を辿り、書紀しょき文献とあわせて検証するシリーズ!

本企画は、

シリーズでお伝えしている神武東征神話じんむとうせいしんわ、その物語をもとに、

神話からリアルへ、各地の伝承地でんしょうちを巡って「実際のところどうなのよ?」的なところを検証する、極めて奥ゆかしくマニアックな内容であります。

●まとめはコチラ→ 神武天皇聖蹟顕彰碑・伝承碑まとめ|実際に行ってみて、確かめてみたところを全部まとめてみた!(マニア限定)

今回は、奈良なら鳥見山霊畤とみやまれいし」。

ココ、「彦火火出見ひこほほでみ」改め「神武じんむ天皇」が、

東征とうせいミッション達成後、
その東征とうせい途上でいただいた神助しんじょに対する「こう孝行こうこう)」として、皇祖神こうそしん天神あまつかみまつった場所(霊畤れいし)がある超絶パワースポット。

歴代の天皇が祭祀さいしを行っている理由、その起源につながる地であって、

鳥見山とみやまの山頂付近にあるリアル霊畤れいし場(斎場さいじょう)とあわせて、日本神話ファンとしては鉄板のビジットスポットであります。

今回は、そんな神代かみよと歴史の転換点に由来する「神武東征神話じんむとうせいしんわ的神様ありがとうスポット」をご紹介です。

 

神武天皇聖蹟 鳥見山中霊畤 顕彰碑|斎場(靈畤)を鳥見山に設けて皇祖天神を祭る!宮中祭祀、大嘗祭発祥の地となった超重要スポット!

神武天皇聖蹟 鳥見山中霊畤 顕彰碑が建つ場所

顕彰碑けんしょうひが建つ場所は、奈良なら桜井さくらい桜井さくらいにある「等彌神社とみじんじゃ境内けいだい

神武じんむ天皇 聖蹟せいせき 顕彰碑けんしょうひ」のマニアックな詳細はコチラ↓でご確認いただくとして、

場所は、奈良なら桜井さくらい市大字桜井さくらい能登のと1178番地。

宇陀うだ桜井さくらい橿原かしはらを結ぶ大動脈166号線から、薬師町やくしちょう交差点を南へ。37号沿いにあります。

▲こちら、「等彌神社とみじんじゃ」の入り口。今回ご紹介する顕彰碑けんしょうひは、この右手奥にあります。

 

▲「等彌神社とみじんじゃ」の本社ほんしゃにあたる上社かみしゃ上津尾社かみつおしゃ」。静謐な空気の中で鎮座する美しい神社です。是非ご参拝されてください。

詳しくはこちらで。

少し戻って、「等彌神社とみじんじゃ」の入り口の右手。駐車場があります。この右手奥に石碑が建っとります。

駐車場からも、境内けいだい手水舎ちょうずやのところからも入れる顕彰碑けんしょうひへ続く小道。

 

のんびり散策しながらどうぞ。

 

 

少し行くと、石段が見えてきます。目指す顕彰碑けんしょうひはこの上!

見えてきました!神武じんむ天皇聖蹟せいせき 鳥見山中霊畤とみさんちゅうれいし 顕彰碑けんしょうひであります!

 

おおおおおおおおおおおおお!!!これが鳥見山中霊畤とみさんちゅうれいし 顕彰碑けんしょうひ!!!

 

裏側見てみましょ。

神武天皇御東征ノ鴻業ヲ遂ケサセ給ヒ橿原宮ニ御即位ノ後四年二月鳥見ノ山ノ中ニ靈畤ヲ立テテ皇祖天神ヲ祭ラセラレ大孝ヲ申ベ給ヘリ聖蹟ハ此ノ地附近ニアリト傳ヘラル

鴻業とは、大きな事業の事。
靈畤まつりのにわとは、斎場さいじょうの事。

この、「鳥見ノ山ノ中ニ靈畤ヲ立テテ皇祖天神ヲ祭ラセラレ大孝ヲ申ベ給ヘリ」というのがまさに『日本書紀にほんしょき』で伝えてる内容。この後詳細をご紹介。

 

鳥見山霊畤にまつわる神話的背景

鳥見山中霊畤とみさんちゅうれいし 顕彰碑けんしょうひに関連する神話は、

日本の建国神話である「神武東征神話じんむとうせいしんわ」にあり。

↓神話全体の流れはコレをチェック。

必読:神武東征神話を丸ごと解説!ルートと地図でたどる日本最古の英雄譚。シリーズ形式で分かりやすくまとめ!

この壮大な建国神話の最後、
東征とうせいを果たし、日本を建国、初代しょだい天皇として即位そくいしたところで、

神武じんむ天皇が、これまでのことを振り返って、総括そうかつするシーンがあります。

そこで、東征とうせいの途上でいただいた「神助しんじょ天照あまてらす救援きゅうえん天神あまつかみ支援しえん)」に対する孝行こうこうを宣言し実行。コチラ。

 四年春月の二十二日、(天皇は)みことのりして仰せられた。「我が皇祖の御霊みたまが天からくだりご覧になって、我が身を照らし助けてくださった。今、すでに諸々の賊を平定し、天下は何事もなく統治されている。そこで天神あまつかみ郊祀まつって、大孝たいこうの志を申しあげよう。

 そこで、斎場(靈畤まつりのにわ鳥見山とみのやまに設けて、その地を名付けて上小野うえつおの榛原はりはら下小野したつおの榛原はりはらといい、もって皇祖である天神を祭られた。 (『日本書紀』巻三〔神代紀〕より一部抜粋)

コレ、日本神話版御恩ごおん奉公ほうこう

簡単に言うと、

助けてもらったおかげで、日本を建国できました。なので、親孝行こうこうならぬ「天神あまつかみ孝行こうこう」を実践します

という内容。

具体的には、

我が皇祖の御霊みたまが天からくだりご覧になって、我が身を照らし助けてくださった。」とある御恩ごおんの数々、、、東征とうせい過程でこんなに神助しんじょいただきました。

さらに、天神あまつかみそのものではありませんが、こちらも天の支援しえんということで。おまけ。

『日本書紀』神武紀

ほんとありがたい。。。

で、

チェックいただきたいのは、

日本の建国は、神武じんむ天皇というリーダー一人のチカラで成し遂げられた訳じゃない。

って事。

そこには、優秀な部下の貢献や、天照あまてらす天神あまつかみ支援しえんがあって。皆様の貢献や支援しえんをいただいてようやく建国を果たすことができました。ありがとうございます。一同礼!

だからこその、

天神あまつかみ郊祀まつって、大孝たいこうの志を申しあげよう。」(天神あまつかみ郊祀こうしし、ちて大孝たいこうもうすべし。(原文:可以郊祀天神、用申大孝者也。)という内容。

これがつまり、

郊祀こうし郊外こうがいで天を祭る儀礼」による「大孝たいこう(最大の孝行こうこう)」の実践。

であります。

『日本書紀』 巻第三(神武紀)

具体的には、

靈畤まつりのにわ鳥見山とみのやまに立てて天神あまつかみを祭る

というもので。

靈畤まつりのにわ」とは、斎場さいじょうのこと。鳥見山とみやまに、お祭り用の祭壇さいだんを立て皇祖こうそである天神あまつかみまつった。

コレが、宮中祭祀きゅうちゅうさいし大嘗祭だいじょうさいの起源とされてるのです。

▲コチラは、鳥見山とみやま頂上にあるリアル「靈畤まつりのにわ」の場。

ポイントは、

この祭祀さいし

おん」に対する「こう」としてお祭りした

という事。「こう」とは親孝行こうこうの「こう」。

これはまさに、

即位そくいした天皇のありかた」を物語っている

って事であり。

神武じんむ天皇が即位そくいし「こう」を実践したように、歴代の天皇が即位そくいにあたっては大嘗だいじょうの場で、五穀豊穣ごこくほうじょう、国民国家の安寧あんねいとあわせて、皇祖こうそである天神あまつかみへのお祭りを実践する、という事になるのです。

天皇が祭祀さいし継承けいしょうしている根拠がココにあり。

ということで、超重要事項であります。まさに、その場所が、「等彌神社とみじんじゃ」の背後にある鳥見山とみやま、であり、こちらの顕彰碑けんしょうひはそれを顕彰しまっせ、というお話。

神話的に。いや、即位そくい後だから歴史的にか。。。ま、それはともかく。もう、ほんと、その凄さとか重要性を是非チェックです。

こちらも参考・必読:大嘗祭(だいじょうさい)とは?天皇一代につき一度だけ斎行!日本神話に根ざす大嘗祭の全貌を徹底解説!

神話からの歴史ロマン。この地で全身で感じていただければと思います。

と、いうことで参りましょう。

恒例の。。。

勝手に認定結果

委員会の皆様には大変恐縮ではございますが、

こちら、

 

と、させていただきます。

御査収の程何卒よろしくお願い申しあげます。

 

まとめ

鳥見山中霊畤とみさんちゅうれいし 顕彰碑

ココ、「彦火火出見ひこほほでみ」改め「神武じんむ天皇」が、

東征とうせいミッション達成後、
その東征とうせい途上でいただいた神助しんじょに対する「こう孝行こうこう)」として、皇祖神こうそしん天神あまつかみまつった場所(霊畤れいし)がある超絶パワースポット。

歴代の天皇が祭祀さいしを行っている理由、その起源につながる地であって、

鳥見山とみやまの山頂付近にあるリアル霊畤れいし場(斎場さいじょう)とあわせて、日本神話ファンとしては鉄板のビジットスポットであります。

神代かみよと歴史の転換点に由来する「神武東征神話じんむとうせいしんわ的神様ありがとうスポット」、是非チェックされてください。

もちろん!

等彌神社とみじんじゃ」参拝ならびに、鳥見山とみやまの山頂付近にあるリアル霊畤れいし場への踏破もお忘れなく。

 

神武天皇聖蹟鳥見山中霊畤とみさんちゅうれいし顕彰碑

住所 奈良県桜井市大字桜井字能登1178番地
[map addr=”奈良県桜井市大字桜井字能登1178番地”] 宇陀—桜井—橿原を結ぶ大動脈166号線から、薬師町交差点を南へ。37号沿い
営業時間 無し
駐車場 あり
トイレ あり

 

その他のスポットはコチラで!

 

コチラの記事もどうぞ!オススメ関連エントリー

日本神話の最高神を祭る宮はコチラで☟



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
さるたひこ

日本神話.comへお越しいただきありがとうございます。
『日本書紀』や『古事記』をもとに、最新の文献学的学術情報を踏まえて、どこよりも分かりやすく&ディープな日本神話の解釈方法をお届けしています。
これまでの「日本神話って分かりにくい。。。」といったイメージを払拭し、「日本神話ってオモシロい!」「こんなスゴイ神話が日本にあったんだ」と感じていただける内容を目指してます。
日本神話研究の第一人者である佛教大学名誉教授の榎本先生の監修もいただいているので情報の確かさは保証付き!文献に即して忠実に読み解きます。
豊かで多彩な日本神話の世界へ。是非一度、足を踏み入れてみてください。
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)他
error: Content is protected !!