奈良県

『日本書紀』神武紀日本書紀 巻三

神武紀|兄磯城討伐|やっとだよ。。。やっとたどり着いた大和平野(中洲)。感慨に浸る暇なく目の前の敵に集中するでござるの巻

神武東征神話を分かりやすく解説するシリーズ 日本神話.comでは、天地開闢てんちかいびゃくから橿原即位までを「日本神話」として定義。東征神話は、その中で最大のクライマックスを彩るアツく奥ゆかしい建国神話であります。 言う…

神話伝承地

菟田の高城|書紀にも古記にも記載無し。まじりっけなしの民間伝承地は、山登りがモーレツだった件

神武東征ルートを行くシリーズ どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑問にお答えするシリーズ。 なんと、嬉しいことに…

神話伝承地

忍坂|大室を建てて八十梟帥残党の掃討作戦を実行した地。忍阪街道と合わせて見どころまとめてみた件

神武東征ルートを行くシリーズ どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑問にお答えするシリーズ。 なんと、嬉しいことに…

夢渕と東の滝|碧い清流!丹生川上神社そばを流れる高見川周辺はキャンプもできる夢みたいに綺麗な場所だった件

  「夢渕」と「東の滝」は奈良県吉野郡東吉野村にある水のパワースポット。 その名の通り、夢のように美しい「渕」であり、すぐそばに同じく美しい滝があります。 今回、神武天皇聖蹟顕彰碑を辿る旅の途中に遭遇した次第で…

神社

丹生川上神社(中社)|水神を祭る水のパワースポット!祈雨・止雨の社としてスゴイ歴史をもつ丹生川上神社をご紹介

  「丹生川上神社にうかわかみじんじゃ(中社)」は奈良県吉野郡東吉野村にある神社。 御祭神は「罔象女みつはのめ神」。古代、天上には井戸があり、その井戸から湧き出る水が「雨」として地上に降り注ぐという伝承があり、…

神話伝承地

神武天皇聖蹟丹生川上顕彰碑|なぜ?!宇陀から遠く離れた東吉野、、、最初に建てられた1番碑は2つの清流が合流するほとりにひっそりと建っていた件

神武東征神話をもとに「東征ルート」を辿り、書紀文献とあわせて検証してみた件 どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑…

神話伝承地

神武天皇聖蹟菟田穿邑顕彰碑|地元農家さんの敷地内?山を穿ってたどり着いた村は榛原街道(166号)から離れてしまった件

  どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑問にお答えするシリーズ。 なんと、嬉しいことに西日本を中心に「…

神話伝承地

神武天皇聖蹟菟田高倉山顕彰碑|高倉山 山頂は植林が進み過ぎて何も見えないので、心眼で見るしかない件

神武東征神話をもとに「東征ルート」を辿り、書紀文献とあわせて検証してみた件 どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑…

食&グルメ

一如庵|築150年の古民家でいただくお蕎麦はキレッキレの直球ストレートだった件|奈良県宇陀市榛原ランチ

一如庵。 こちら、奈良県のグルメとして名前がでてくるほど有名。 榛原のお蕎麦やさんとして確固たるポジショニングを築いてらっしゃいます。 ミシュランにも選ばれるほどの実力。 榛原の地で、ミシュランの名前を聞くとは。。。汗 …

神話伝承地

神武天皇聖蹟磐余邑顕彰碑|磐余は山から平地への転換スポット!つまり、自然から文明へ、少し頭が良くなった気がする件

神武東征ルートを行くシリーズ どこまでもアツく奥ゆかしい日本建国神話である「神武東征神話」。でも、「それってホントにあったの?」「ウソでしょ!?」「実際どこよ?」的な興味と疑問にお答えするシリーズ。 なんと、嬉しいことに…

『日本書紀』神武紀日本書紀 巻三

神武紀|国見丘の戦いと忍坂掃討作戦|すごいぞスーパー彦火火出見!敵軍撃破!残党掃討!そのパワーほんと流石な件|分かる!神武東征神話 No.13

  多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 正史『日本書紀』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、 神武東征神話を分かりやすく解説す…

泊まる

橿原ロイヤルホテル|宿泊レポ|橿原のロイヤルすぎるホテル!駅チカ&お肌ツルッツル温泉付きの豪華ホテル!

  「橿原ロイヤルホテル」は奈良県橿原市にあるホテル。橿原神宮のすぐ近くにあります。 私、さるたひこは、橿原神宮「紀元祭」の折、コチラ「橿原ロイヤルホテル」に泊まってみた次第。実は、両親と泊まって、1部屋和室に…