奈良県

日本書紀 巻三

天香山の埴土採取と顕斎|夢に見た天神の教えにより丹生川上で祭祀!それでもって敵を撃破しようとした件|分かる!神武東征神話No.12

  多彩で豊かな日本神話にほんしんわの世界へようこそ! 正史『日本書紀にほんしょき』をもとに、 最新の文献学的学術成果も取り入れながら、どこよりも分かりやすい解説をお届けします。 今回は、 神武東征神話じんむと…

お祭り・神事

橿原神宮紀元祭|2月11日「建国記念の日」に天皇勅使から〇〇な方までみんなで祝う橿原神宮紀元祭を現地レポ!

  橿原神宮では、毎年2月11日(建国記念の日)に「紀元祭」が行われてます。 橿原神宮で年間を通じて行われる祭典の中でも、最重要な祭りとして位置づけてるのが「紀元祭」。かなり力ちから入ってます。 この紀元祭、実…

日本書紀 巻三

宇陀から磐余一帯の敵布陣図|高倉山に登ってみたら敵ばっかり!マジ腹が立ったからワシは寝る件

神武東征神話を分かりやすく解説するシリーズ 神武東征神話から、高倉山へ登った時のお話をお届けします。 宇賀志の在地豪族「兄猾(えうかし)」を誅殺、宇陀の東部地域を制圧した「彦火火出見(ひこほほでみ)」こと神武。 ここ宇賀…

日本書紀 巻三

神武紀|兄猾と弟猾|弟は聡く帰順したが、兄は謀(はかりごと)を企んだのでさらして斬った件|分かる!神武東征神話No.10

神武東征神話を分かりやすく解説するシリーズ シリーズでお伝えしている神武東征神話じんむとうせいしんわ。 日本神話.comでは、天地開闢てんちかいびゃくから橿原かしはら即位までを「日本神話にほんしんわ」として定義中。 東征…

神社

天香山神社|占いの神「櫛眞命」を祭る!岩戸神話の「波波迦の木」が境内に?天香山神社は日本神話的超絶ロマンスポット!

  「天香山神社あまのかぐやま じんじゃ」は、奈良県橿原市にある神社。 天香具山あまのかぐやまの北側斜面、地元村落(南裏町)から少し外れたところに建ってます。ひっそり感満載。 実はココ、日本神話的超絶ロマンスポ…

食&グルメ

うし源本店|榛原駅徒歩5分!地元特産「はいばら肉」高級ランチが美味すぎる件|奈良県宇陀市榛原グルメ

奈良県宇陀市榛原の「うし源本店」をご紹介します。 この日、榛原には午前中に到着。市役所に行って周辺の神社をまわっていたらお昼に、ランチを食べられるお店を探していたら発見! 宇陀は牛肉が特産品ということで、せっかくなので行…