饒速日命とはどんな神だったのか?
正史『日本書紀』をもとに、最新の文献学的学術成果も取り入れながら、饒速日命の神様像をディープに解説します。
- 日本神話全体の流れや構造を解き明かしながら解説。他には無い分かりやすい記事です
- 現代語訳のほか原文も掲載。日本神話編纂当時の雰囲気を感じてもらえます
- 登場する神様や重要ワードへのリンク付き。より深く知りたい方にもオススメです
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とは?天神で物部氏のご先祖!神武東征神話で長髄彦を殺して神武天皇に帰順した饒速日命を分かりやすく解説!
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とは?
まずは、饒速日命とは?という、根本のところをサラッと解説。
饒速日命とは、日本の建国神話「神武東征神話」で登場する天神。長髄彦を殺して神武天皇に帰順、寵愛を受けたお方。物部氏の祖。
神武天皇による東征以前、天磐船に乗って飛び大和の地に降臨していた天神。そして、長髄彦の妹「三炊屋媛」を娶り「可美真手命」という子も儲けておりました。そこへやってきた神武天皇。つまり、天皇が大和入りしたときは長髄彦軍側にいた訳で。その後、神武天皇と長髄彦との交渉において、道理をわきまえず戦いに固執する長髄彦を見限り、義兄である長髄彦を殺して神武天皇に帰順。神武天皇は激しく褒めて寵愛する。非常に空気の読める天神であります。
尚、『古事記』では「邇藝速日命」として登場。
その他、概要をまとめると以下の通り。
誕生年 | 不明 |
父 | 不明 |
母 | 不明 |
主な活躍 | ・東征より先に、大和の地に天降り ・長髄彦の妹「三炊屋媛」を娶り「可美真手命と」という子を儲ける ・長髄彦を殺して神武天皇に帰順 |
没年 | 不明 |
※『先代旧事本紀』でも饒速日命について伝えてるのですが、『先代旧事本紀』が偽書とされてる部分があるため本エントリでは割愛。あくまで『日本書紀』『古事記』の伝承をお届けします。
長髄彦との最終決戦においてなかなか勝利を得られない状況で、義兄である長髄彦を殺して神武天皇に帰順した非常に空気の読める天神てことで、以下詳細をお届け。
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)の活躍を伝える神武東征神話
続けて、饒速日命が何に、どこに登場するのか?基本的なところをチェック。
饒速日命の活躍を伝えるのは、『日本書紀』と『古事記』。いずれも冒頭部分で日本神話を伝える日本最古の書物、歴史書です。神の時代からそのまま建国神話に流れ込むので、いろいろ神イベントが発生。
今回のエントリでは、日本の正史である『日本書紀』を中心にお届け。理由は、正史であること、多くの事蹟伝承が『日本書紀』をもとにしてること、『古事記』はかなり端折られていて、しかも最後は歌を歌って終わり、、的な感じでどうなのよ?状態だからです。
『日本書紀』、具体的には『日本書紀』巻三をもとに饒速日命を深堀りすることで、饒速日命の全貌が見えてくることは間違いない!安心して読み進めてください。
ということで、饒速日命とはどんな人物だったのか?以下4つのポイントをまとめます。
- 大和に最初に天降りした先駆者!
- 大和で長髄彦と親戚関係に!?
- 義兄を殺して帰順する空気の読める天神
- 物部氏の祖!
尚、『日本書紀』巻三、「神武東征神話」の概要はコチラでまとめてますのでチェックされてください。
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とはどんな神だったのか? 大和に最初に天降りした先駆者!
まずは、「大和に最初に天降りした先駆者」としての饒速日命からお届け。
ポイント2点。
- 東征発議で、神武天皇自身が饒速日命について語るシーンあり。東に青山に囲まれた美しい土地があり、天磐船に乗って飛びその地に降りた者がいる。その者こそ「饒速日」であると。
- 東征神話の最後、日本の美称を伝えるシーンに饒速日命にちなんで伝えるシーンあり。饒速日命が天磐船に乗って虚空を飛翔して、この国を見おろして天降ったので、名付けて、「虚空見つ日本の国」と言う。
1つめ。
神武東征神話の最初、東征の旅に出るにあたり、神武天皇は、子や兄弟、臣下の皆さんに対して東征の意義を語るシーンあり。一般に、東征発議と呼ばれます。そこから饒速日命について言及する箇所が以下。
さて、一方で塩土老翁 からはこんな話を聞いた。『東に、美しい土地があって、青く美しい山が四方を囲んでいる。そこに天磐船に乗って飛びその地に降りた者がいる。』と。 私が思うに、かの地は豊葦原瑞穂の国の平定と統治の偉業を大きく広げ、王の徳を天下のすみずみまで届けるのにふさわしい場所に違いない。きっとそこが天地四方の中心だろう。そこに飛んで降りた者とは「饒速日」という者ではないだろうか。私はそこへ行き都としたい。」 (引用:『日本書紀』巻三より一部抜粋)
ということで。
饒速日命を天神として位置づけ、その天神が降臨した場所であることを根拠に、東征の目的地として位置づけてる訳です。
東征の目的地には、天皇として国を統治する都を造る訳で、どこでもいいって訳じゃない。そのために、饒速日命という天神を登場させ、天神が天降った場所だから間違いないってことにしてる次第。しかも、青山に囲まれた美しい土地。目指さない理由がない!ってことなんすね。
2つめ。
神武東征神話の最後、日本の美称を伝えるシーンに饒速日命にちなんで伝えるシーンあり。以下。
昔、伊奘諾尊がこの国を名付けて、「日本は浦安の国、細戈の千足る国、磯輪上の秀真国」と仰せられた。また、大己貴大神は名付けて、「玉牆の内つ国」と言われた。饒速日命が天磐船に乗って虚空を飛翔して、この国を見おろして天降ったので、名付けて、「虚空見つ日本の国」と言われた。 (引用:『日本書紀』巻三より一部抜粋)
ということで。
伊奘諾尊や大己貴大神にならんで、饒速日命が登場。予祝的日本の美称を伝えてます。
で、なぜ、ここで我らが饒速日命が伊奘諾尊や大己貴大神に並んで登場してるのか?ってことなんですが、これはつまり、
先駆者だから!
てことなんです。
- 伊奘諾尊は、国生みの主人公(伊奘冉尊の過誤をとがめやり直しさせる。正しい手順で国生みを主導したエライお方)
- 大己貴大神は、国造りの主人公(少彦名神と共働し国造りを行い、最終的に単独で完遂させたエライエライお方)
- 饒速日命は、東征の目的地に降下して、理想の地を教示したエライエライエライお方、
ということで、、みんなとってもエライ先駆者たちなんです!
だから、ここで登場。いわば、権威付け的な位置づけで登場してるんですね。
ということで、以上2点まとめると、
饒速日命は「大和に最初に天降りした先駆者」として位置づけられていることが分かります。ココ、激しく重要なので、しっかりチェック。
次!
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とはどんな神だったのか? 大和で長髄彦と親戚関係に!?
続けて、ファーストペンギン饒速日命が、その後、何をしていたか?について解説。
実は、大和に住み着き、大和最大の勢力であった長髄彦と親戚関係、もっというと義兄関係を構築しておられました。このことが判明するのは、神武東征神話後半、長髄彦との最終決戦でのこと。。
この時、長髄彦は行人を遣わして、彦火火出見(神武天皇)に告げた。「かつて、天神の子が天磐船に乗り、天から降臨された。名を櫛玉饒速日命と言う。この神が我が妹の三炊屋媛を娶り、ついに御子をもうけた。名を可美真手命と言う。それ故、吾れは饒速日命を主君として奉っている。そもそも天神の子の血筋が二つあるなどということがあろうか。なぜまた「天神子」と称して、人の土地を奪おうとするのか。吾が心に推察するに、これではとうてい真実とみなすことはできない」。 (引用:『日本書紀』巻三より一部抜粋)
ということで。
大和の地に降臨したあと、長髄彦の妹(三炊屋媛)と結婚して子供(可美真手命)をもうけていた。やることしっかりやってる神であります。なので、饒速日命にとって長髄彦は義兄にあたるお方、という訳です。
ま、もちろん饒速日命的には降臨したところに美しい?姫がいたらそういうことに及ぶのは当然であって、、それはそれでご本人の価値観としていいのですが、東征神話における意味としては、この長髄彦の妹との結婚は、もっと別なところにあったりします。
それは、、
大和の地元民に受け入れられていた神=饒速日命として位置づけようとしてる、ってこと。
コレ、実はめっちゃ重要な前フリというか、布石になっていて、この後お届けする「饒速日命自ら神武のもとに帰順するの巻」につながるお話。その先には、いわば、大和のみなさんにとってはよそ者である神武天皇の、その後の統治をスムースにするモメンタム醸成へつながります。
まとめます。
大和の地に降臨したあと、饒速日命は長髄彦の妹(三炊屋媛)と結婚して子供(可美真手命)をもうけていた。なので、饒速日命にとって長髄彦は義兄にあたる。コレは、饒速日命がヤルことしっかりヤル神でした、ってこと以上に、結婚と子づくりを通じて大和の皆さん(地元民)に受け入れられていた神=饒速日命として位置づける意味がある、ってこと。しっかりチェック。
次!
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とはどんな神だったのか? 義兄を殺して帰順する空気の読める天神
そんな我らが饒速日命ですが、なんと、その後、義兄を殺して神武天皇に帰順するという非常に空気を読んだ対応をします。
先ほどの続きから。神武天皇が、自分が持っていた天神子としての証明品を示し、空気読めよと暗にほのめかすのですが、長髄彦は自分の考えに固執しぜんぜん考えを改めない。。。そこからのシーン。
長髄彦はその天表を見て、いよいよ敬い畏まる気持ちを懐いた。しかし、武器を構えたその勢いは途中で止めることができず、なお迷妄な謀に固執して、少しも心を改めることはなかった。
饒速日命は、もともと天神が深く心にかけて味方しているのは天孫だけであることを知っていた。そのうえ、かの長髄彦は生来の性質がねじ曲がっていて、天と人との分際(身のほど)を教えるべくもないと見てとり、そこで長髄彦を殺し、その配下の兵卒を率いて帰順した。 (引用:『日本書紀』巻三より一部抜粋)
ということで。
饒速日命は、天神ですから、天神世界のルールがよく分かってる。だからこそ、天と人の分際(身のほど)を理解しない分からずやの義兄を殺し、神武天皇に帰順した次第。
我らが饒速日命は非常に空気が読めるお方でした。。。
ただ、コレも、神武東征神話的にはそれ以上の意味があって、、、先ほどからお伝えしてる通り、
大和の地に降臨し地元民に受け入れられていた神が、自ら神武のもとに帰順したってことであり、このことは、その後の統治をスムースにするモメンタムを生み出してる。我らが饒速日さんが神武ってヤロウについていくってよ。こりゃてーへんだ!俺たちもいっちょついていくか、的な。。。?
武力で潰す、はある意味、簡単というか単純というか。それでは反発や反抗を生んでしまう訳です。大事なのは、戦闘で相手を潰すことではなく、その後の統治な訳で。地元民から受け入れられることな訳で。そう考えたときに、交渉やコミュニケーションを通じて、できるだけ向こうの方から帰順するような流れをつくるのが戦略として良いですよね。饒速日命は、そのために登場し立ち回る神だったりする訳です。
次!
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)とはどんな神だったのか? 物部氏の祖!
最後に、饒速日命は実は、物部氏の祖だった、、、という件。
彦火火出見(神武天皇)は、初めから饒速日命が天から降った者であることを聞いており、今、はたして忠義の功を立てたので、これを褒めて寵愛した。これが物部氏の遠祖である。 (引用:『日本書紀』巻三より一部抜粋)
ということで。
ちなみに、、、『古事記』では
故、爾に、邇藝速日命が参上してやってきて、天つ神御子に「天つ神御子が天降っていらっしゃったと聞きました。ゆえに、追って参上し降り來たのです。」と申し上げて、即ち天津瑞を獻ってお仕え申し上げた。故に、邇藝速日命、登美毘古の妹、登美夜毘賣を娶って生んだ子は、宇摩志麻遲命である。此は、物部連・穗積臣、婇臣が祖。
と伝えてます。
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)まとめ
饒速日命とは?
日本の建国神話「神武東征神話」で登場する天神。長髄彦を殺して神武天皇に帰順、寵愛を受けたお方。物部氏の祖。
神武天皇による東征以前、天磐船に乗って飛び大和の地に降臨していた天神。降臨した大和では、長髄彦の妹「三炊屋媛」を娶り「可美真手命」という子も儲けておりました。
そこへやってきた神武天皇。つまり、天皇が大和入りしたときは長髄彦軍側にいた訳で。その後、神武天皇と長髄彦との交渉において、道理をわきまえず戦いに固執する長髄彦を見限り、義兄である長髄彦を殺して神武天皇に帰順。神武天皇は激しく褒めて寵愛する。非常に空気の読める天神であります。
押さえておきたいポイントは4つ。
- 大和に最初に天降りした先駆者!
- 大和で長髄彦と親戚関係に!?
- 義兄を殺して帰順する空気の読める天神
- 物部氏の祖!
以上、しっかりチェックされてください。
饒速日命が登場する日本神話はコチラです!
饒速日命にちなむ神社はコチラ!
● 磐船神社:饒速日命 降臨の地!?「天磐船」が御神体
● 石上神宮:神剣「韴霊」を祭る!物部氏の総氏神としても位置付けられてました。
● 石切劔箭神社:息子と一緒にお祭り中。お百度参りが激しく有名
コチラも是非!日本神話の流れに沿って分かりやすくまとめてます!
こちらの記事もどうぞ。オススメ関連エントリー
参考文献:『古代神話の文献学』(塙書房)、『新編日本古典文学全集 日本書紀』(小学館)、『日本書紀史注』(風人社)、『日本古典文学大系『日本書紀 上』(岩波書店)、他
どこよりも分かりやすい日本神話解説シリーズはコチラ!
日本神話編纂の現場!奈良にカマン!
コメントを残す